ページトップ

さまざまな方が安心して美術館を楽しむために

横浜美術館は、「誰もが尊重され、自分らしくいられる場でありますように」という願いのもと、すべての人を歓迎する美術館を目指しています。

はじめての方や来館に不安を感じる方にも、安心して美術館を楽しんでいただけるよう、いろいろなコンテンツやプログラムをご用意しています。

来館前にご活用いただけるコンテンツ

子どもと来館する方など

「ビジュツカンってどんなところ? 横浜美術館」

美術館での過ごし方やお約束をアニメーションと歌で紹介しています。横浜美術館の建築やコレクションが登場し、訪れるのが楽しみになるような映像です。来館前に、ぜひ学校やおうちでご覧ください。(日本語・英語字幕対応)

「こどもミッションシート」 [1,553 KB] pdf

美術館でのマナーと作品の楽しみ方を「5つのミッション」としてご紹介しています。

発達障がいの方、美術館をはじめて訪問する方、利用に不安を感じる方など

「Social Story(ソーシャルストーリー)はじめて美術館に行きます。横浜美術館」 A3横/見開き表示 [3,380 KB] pdf

「Social Story(ソーシャルストーリー)はじめて美術館に行きます。横浜美術館」 A4縦/単ページ表示 [3,412 KB] pdf

美術館で安心して過ごせるよう、絵や写真を使って、わかりやすい文章で当館を案内しています。

※監修・制作協力 独立行政法人国立美術館 国立アートリサーチセンター

聴覚障がいの方、子どもと来館する方など

親子で楽しむ横浜美術館 手話によるご案内(日本語字幕・音声ガイド付き)

親子の手話ナビゲーターが、横浜美術館の施設を紹介する映像です。展覧会をみたり、ワークショップに参加したり、休憩したりと、横浜美術館のいろいろな楽しみ方をご紹介しています。手話、字幕(日本語・英語対応)、音声ガイド付き。

アクセスプログラム

障がいの有無にかかわらず、もっとアートを楽しめるように、さまざまな方を対象とした「アクセスプログラム」を実施しています。

  • コレクション展ギャラリートーク(回により、英語通訳・手話通訳付き)
  • ことばで一緒にみる鑑賞会(視覚障がいの方の送迎あり。回により、手話通訳付き)
  • オンライン鑑賞会

プログラムの情報は随時こちら でご案内しています。

メールニュースの登録

アクセスプログラムの開催情報をまとめて配信するメールニュースにぜひご登録ください。

頻度:年5回程度(随時)

ご登録はこちら

  • 事前に「@yaf.or.jp」からのメールを受信できるよう設定してください。
  • ご登録いただいた個人情報は、横浜美術館プライバシーポリシーにより適正に取り扱い、第三者への提供は一切いたしません。

横浜美術館プライバシーポリシー

  • 5回以上の配信不可が発生したアドレスは当方で削除させていただきます。予めご了承ください。

リニューアルメッセージリニューアルメッセージ

このサイトでは、お客様の利便性向上およびサイト分析のためにクッキーを使用しています。「同意する」を選択いただくと、クッキーの使用を許可したことになります。「同意しない」場合、お客様の判断でブラウザの設定からクッキーを無効にすることができます。

同意する

同意しない