ページトップ

レクチャーホール

各種レクチャー、コンサート、公演など、美術及び文化芸術活動にご利用いただけます。

利用内容

利用できる内容は、横浜美術館条例により次の項目に該当するものに限ります。

  1. 美術文化の振興に関わるもの。
  2. 美術およびその周辺の芸術的活動で、横浜美術館の設立趣旨に反しないもの。

利用受付開始

利用の受付開始(抽選)は、利用月の3か月前の1日~3日です。

※抽選終了後は、利用日の1か月前の前日まで申込みができます。

<例>7月15日に利用を希望の場合は、6月14日まで申込可能です。

※1月(4月利用分)の抽選受付は、4日~6日です。 

利用時間

1日10時~21時
午前10時~12時
午後13時~17時
夜間18時~21時

※利用時間には、準備開始から後片付け終了までを含みます。

※「1日」は、3区分に相当します。

※連続した2区分の利用許可を受けている場合は、最初の時間区分の開始時間から、後の時間区分の終了時間まで通して利用できます。

※10時以前の入館、21時以降の利用はできません。

※施設を連続して利用できる期間は、原則として5日を限度とします。

利用の流れ

利用にあたっては、予約システムで、事前に利用登録が必要です。

登録が承認(利用者ID発行)されたのち、抽選申込、利用申込、利用料金支払、申請書提出、許可書受取などを予約システムで行います。

予約システムの「ご利用の手引き」を確認のうえ、下記から利用登録をお願いします。

予約システム

利用を許可しない場合

  • 美術文化の振興に関わる行事内容と認められないもの、または、横浜美術館の設立趣旨に適合する行事内容と認められないものは利用を許可しません。
  • 次のいずれかに該当すると認められる場合は利用を許可しません。
  1. 美術館における秩序を乱し、又は公益を害するおそれがあるとき。
    ア 公の秩序を乱すおそれ、又は善良な風俗を乱すおそれがあるとき。
    イ 青少年の健全な育成を阻害するおそれのある利用を行おうとするとき。
    ウ 火気の使用又は臭気、騒音等を発生させる利用を行う場合であって、これに対する対策が十分でなく、他の利用者や一般市民に危険が及ぶおそれがあると認められるとき。
    エ 指定暴力団など暴力的不法行為等を行なうことを助長するおそれのある団体、又は反社会的な行動を助長するおそれのある団体が利用しようとするとき。
    オ 当該利用により多数の人数が集まることにより交通の渋滞その他場内外の混乱が発生すると認められるとき。
  2. 美術館の設置の目的に反するとき。
    ア 宗教的若しくは政治的な宣伝又はこれらに類することを主な目的として美術館を利用しようとするとき。
    イ 葬儀、告別式その他これらに類する行事として施設を利用しようとするとき。
    ウ 主として物品の販売又は宣伝若しくはこれらに類することを目的として美術館を利用しようとするとき。
  3. 美術館の管理上支障があるとき。
    ア 当該利用により美術館の建物又は附帯設備を損壊、汚損又は滅失するおそれがあると認められるとき。
    イ 過去において施設管理上の指示に従わなかったなど施設管理上の指示に従わないおそれがあると認められるとき。
    ウ 定員を超える利用のとき。
  4. その他横浜美術館が必要と認めたとき。
    ア 申請書類の記載事項に虚偽が認められるとき。
    イ その他前各号に準ずると認められるとき。

利用許可の取消し

横浜美術館条例 に基づき、次のいずれかに該当すると認められる場合は、利用の許可を取り消します。

  1. 美術館における秩序を乱し、又は公益を害するおそれがあるとき。
  2. 美術館の設置の目的に反するとき。
  3. 美術館の管理上支障があるとき。
  4. その他横浜美術館が必要と認めたとき。

<例>利用料金を指定された期日までに全額納入しないとき 等

施設概要

客席

240席(車椅子用可動席15席含む)

映画上映の場合は、左右ブロック席は見切れが生じる可能性があるため、中央ブロック164席でのご利用を推奨します

舞台

間口7.7m、奥行5.9m、高さ4.5m (プロセ二アム)

舞台床面高さ 0.86m

簀の子天端の高さ 6.7m

1. 施設利用料

利用時間区分平日土・日・祝日
午前( 10時~ 12時)4,000円5,000円
午後( 13時~ 17時)9,000円10,500円
夜間( 18時~ 21時)7,000円8,500円
1日( 10時~ 21時)20,000円24,000円
時間外(12時~13時、17時~18時)2,500円3,000円

※「1日」は3区分に相当します。

※10時以前の入館、21時以降の利用はできません。

※区分を続けて利用する場合は、時間外料金はかかりません。(例:午前+午後、午後+夜間)

2. 附帯設備利用

音響設備

種別貸出単位利用料
(1区分あたり)
利用料
(時間外:1時間あたり)
備考
拡声装置1式2,500円900円音響卓、スピーカー類、アンプ、周辺機器
マイクロフォン1本500円150円4本 ※1
ワイヤレスマイク1チャンネル1,500円550円ハンド、ピン(最大4チャンネル) ※1
メディアレコーダー1台2,000円750円記録メディア:CD-R、CD-RW、USB、SD、SDHC、SDXC ※1
メディアプレーヤー1台2,000円750円再生メディア:CD、USB、SD、SDHC ※1

照明設備

種別貸出単位利用料
(1区分あたり)
利用料
(時間外:1時間あたり)
備考
照明設備
Aセット ※2
1式3,000円1,100円調整卓、プロセニアムサスペンションライト、
サスペンションライト、シーリングライト
照明設備
Bセット ※2
1式5,000円1,800円調整卓、ロアホリゾントライト、アッパーホリゾントライト、
プロセニアムサスペンションライト、サスペンションライト、シーリングライト、フットライト、フロントサイドライト
センターピンスポットライト1式1,000円350円

映像設備

種別貸出単位利用料
(1区分あたり)
利用料
(時間外:1時間あたり)
備考
プロジェクター1式2,000円750円
スクリーン1台300円100円

楽器

種別貸出単位利用料
(1区分あたり)
利用料
(時間外:1時間あたり)
備考
ピアノ(スタインウェイD-274)1台5,000円1,500円フルコンサートピアノ

その他設備

種別貸出単位利用料
(1区分あたり)
利用料
(時間外:1時間あたり)
備考
金屏風1双1,500円550円8尺・1双
鳥の子屏風1双1,500円550円6尺・1双
演壇(大)1台1,000円350円1台
演壇(小)1台500円150円1台
司会者用演台1台500円150円1台
花台1式500円150円2台
指揮者台1組500円150円譜面台つき・1組
譜面台1本100円30円10本
折りたたみテーブル1台100円30円白9台、茶4台(内2台電源付き)
D600×W1800×H720
折りたたみ椅子1脚100円30円34脚

※1 拡声装置も一緒にご利用いただきます。

※2 照明設備AまたはBのいずれかをご利用いただきます。

  • 附帯設備の利用料金は、午前、午後および夜間の利用区分ごとの料金です。
  • 時間外の場合は、1時間ごとの料金です。

<例>1日 (午前、午後、夜間)でピアノをご利用の場合は、5,000円x 3回= 15,000円です。

1. 利用申込

A.抽選申込と抽選

利用月の3か月前の1~3日に申し込みます。

<例>7月の利用は、4月1日~3日に抽選申込。但し、4月の利用(1月申込み)は、1月4日~6日に抽選申込。

  • 抽選は、1申請のみ申込可能です。
  • 複数の申請をした場合は、抽選対象から外れます。
  • 抽選は、連続利用が優先されます。
  • 抽選は、システムによる自動抽選です。
  • 当選確定後の利用期間変更はご遠慮ください。

B.抽選以降空き日の随時申込

利用月3か月前の18日から、利用予定日の前月1日前まで申込可能です。但し、4月の利用(1月申込み)は、1月21日からです。

<例>7月4日の利用は、4月18日から6月3日まで

  • 先着順で受付します。
  • 複数の申請が可能です。

2. 利用時間

  • 許可された利用時間内で、「準備開始」から「後片付け終了」までを行ってくたさい。
  • ロビー、楽屋への入室も利用時問に含みます。進行に無理のない時間の設定をお願いします。
  • 10時以前の入館、21時以降の利用はできません。

3. 利用不可内容

  • 絵の具や墨などを使った、舞台および客席を汚すおそれのある催し物はできません。
  • レクチャーホールの上階の展示室への影響が想定される、大音量を伴うドラム、大太鼓などの打楽器を使った利用。
  • 催し物に関係のない物品の販売や展示、寄附金の募集、印刷物の配布、宣伝その他これに類する行為。

4. 定員の厳守

  • 事故防止のため、いかなる場合であっても定員(客席: 240席)を厳守してください。
  • 入場券、整理券の発行枚数は、当館の指示に従い決定してください。

5. 舞台操作・附帯設備

  • 舞台技術者が立ち会いますが、操作等は行いません。転換・操作に必要な技術スタッフをご用意ください。
  • 附帯設備(機器など)をレクチャーホール外に持ち出さないでください。
  • 附帯設備利用料は、舞台技術者との打合せ後にお支払いください。

6. 音量

展示室で展示替え等が行われる際、レクチャーホールに工事音がもれる場合があります。
なお、展覧会開幕前2週間、閉幕後2週間は基本的に貸し出しません。

7. ピアノ

  • 当館では2か月に一度程、定期調律を行っています。(詳細な調律日程は、お問合せください。)
  • ピアノをより良い状態でご利用いただくために、調律を入れることをお勧めします。
  • 調律が必要な場合は、ホール利用時間内に行ってください。
  • 当館のピアノの基本ピッチはA=442Hzですが、やむを得ずA=441Hz~A=443Hz以外の調律で利用される場合、利用後必ずホール利用時間内に戻し調律(A=442Hzへの再調律)を行ってください。
    戻し調律に必要な時間は1時間半程度です。
  • 平行移動以外のピアノの調整については、必ず調律師など専門業者の方に依頼してください。
  • 当館で調律師の紹介を行っております。お気軽にお尋ねください。

8. 連絡責任者

必ず責任者を一人定め、申請をお願いします。連絡調整は、責任者の方と行います。

9. 会場の警備および整理

催事の運営には、来場者の確認、会場整理のため、十分なスタッフを配置してください。

  • 受付責任者(常時) :レクチャーホール入口を開場している間
  • 入場整理要員:開場前に来場者が多数来館することが予想される場合

10. 物品販売、寄附金募集

  • 催し物に関係のある物品の販売、寄附金の募集を希望する場合は、別途申請が必要です。 舞台技術者との利用打合せ時に申請をしてください。
  • 催し物に関係のない物品の販売や展示、寄附金の募集、印刷物の配布、宣伝その他これに類する行為はできません。

11. 主催者用駐車場

利用当日の関係者・スタッフ用車両について5台分までご用意します(無料) 。

5台を超える車の駐車は、有料駐車場をご利用ください。

12. 横浜美術館職員の立ち入り

管理上必要がある場合は、当館職員が立ち入ることがあります。

13. 原状復帰

  • 催事終了時に、施設・設備を原状に復し、責任者立ち会いのもと舞台技術者の点検を受けてください。
  • 施設および設備等を破損又は滅失したときは、ご利用者の責任においてその損害を賠償していただきます。
  • ゴミはお持ち帰りください。

14. 飲食・喫煙・火気・その他

  • 飲食は、ロビー内の指定された場所および楽屋内で可能です。
  • 館内および敷地内は全館禁煙です。
  • 火気・煙の使用をしないでください。
  • 危険物、不衛生物、動物類(盲導犬、聴導犬、介助犬などのほじょ犬を除く)を持ち込まないでください。
  • 騒音や怒声を発したり、暴力を用いたりするなど、他人に迷惑を及ぼす行為をしないでください。

1. 利用許可書の提示およびICカードの受け取り

利用責任者は、必ず利用開始時間に来館し、1階西口(三菱重工横浜ビル側)関係者受付で、許可書(画面表示でも可)を提示し、打合せ時に申告した枚数(上限10枚)のICカードを受け取ってください。

2. 掲示物等提示

  1. レクチャーホール入口立て看板(屋外)
    貼付スペース:高さ600mm×幅450mm A2縦サイズのポスターまで可
  2. レクチャーホール入口脇(建物内)
    貼付スペース:高さ570mm×幅870mm B2サイズのポスターまで

※許可なく、壁、柱、扉等に、ポスター、看板、旗、懸垂幕等の掲出や貼付をしたり、文字などを書いたりしないでください。ガムテープ、紙テープ、釘等の貼付、打ち込みは行わないでください。

 

3. 楽屋の利用

鍵をご利用になる場合は、楽屋の鍵をお渡しいたします。

楽屋廊下に鍵のかかるロッカー(12個)がございます。

4. その他の遵守事項

  • 持込みの花器、看板等は、必ず利用者が受け取るとともに、終演時間には業者が取りに来るよう利用者が責任を持って手配してください。当館ではこれらの連絡・保管等、一切の責任を負いません。
  • 展覧会ご観覧の場合は、観覧券をお買い求めください。

5. 当日の精算

利用時間の延長、附帯設備の追加利用等で精算する必要がある場合は、利用当日にお支払いいただきます。

6. 最終退館

利用責任者は、最終退館時に、1階西口(三菱重工横浜ビル側)関係者受付で、ICカードを返却してください。

紛失した場合は、3,000円(税込)/枚の実費を頂戴します。

正面/撮影:新津保建秀
正面/撮影:新津保建秀
レクチャーホール・斜め
斜め
レクチャーホール・ステージから見た客席
ステージから見た客席
レクチャーホール・受付
受付
レクチャーホール・ホワイエ
ホワイエ
レクチャーホール・ホワイエ
ホワイエ
レクチャーホール・楽屋
楽屋
レクチャーホール・楽屋
楽屋
レクチャーホール・楽屋前通路
楽屋前通路

資料

客席図

音響設備配置図

舞台照明設備配置図

舞台平面図

吊物側面図

ロビー平面図

リニューアルメッセージリニューアルメッセージ

このサイトでは、お客様の利便性向上およびサイト分析のためにクッキーを使用しています。「同意する」を選択いただくと、クッキーの使用を許可したことになります。「同意しない」場合、お客様の判断でブラウザの設定からクッキーを無効にすることができます。

同意する

同意しない