ページトップ

大観と観山展

概要

日本近代絵画史に君臨する巨匠、横山大観と下村観山の画業を紹介します。

横山大観(明治元年-昭和33年)と下村観山(明治6年-昭和5年)は、東京美術学校創立年の同期生。ともに岡倉天心の理想にしたがって、初期日本美術院の創立に参画し、また天心亡き後は、日本美術院の再興に奔走するなど近代日本画の発展に大きな足跡を残しました。しかし、この明治から大正にかけての美術界の変動期に直面して二人の画家が展開した芸術活動は、むしろ対照的ですらありました。観山が卓越した技巧と古典研究に基礎を置く知的で穏やかな画面を展開したのに対し、大観は、斬新な着想と新しい様式で雄大な世界を繰り広げました。

本展覧会は、二人の作品を対比的に展示することによって、それぞれの個性、芸術性を明らかにしようとするものです。東京美術学校入学以前から観山が没した昭和5年頃までを「修行時代(東京美術学校卒業まで)」「初期日本美術院時代」「外遊から五浦時代(文展時代)」「日本美術院再興以降」の4つのセクションに分け、大観、観山の作品合わせて約120点を展示いたします。

基本情報

会期
1990年9月9日(日)~10月17日(水)
主催
横浜美術館、(財)横浜市美術振興財団、日本経済新聞社、神奈川新聞社、TVKテレビ
後援
財団法人横浜大観記念館、横浜市、横浜市教育委員会
協力
相模鉄道株式会社

 

展覧会図録

 

『「大観と観山」展』 日本経済新聞社、1990年

 

  • 大観と観山の人間像/長尾 正憲(財団法人横山大観記念館学芸部長)
  • 下村観山—「小倉山」を起点として—/大塚 雄三(横浜美術館学芸課長)
  • 試論 日本絵画と近代について—大観と観山をめぐって—/天野 太郎(横浜美術館学芸係長)

新しくなった横浜美術館へようこそ新しくなった横浜美術館へようこそ

個人情報の取り扱いについて

本ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験を向上させるためのアクセス分析及び、アクセス履歴に基づく広告配信等の目的でクッキーを使用します。これ以降ページを遷移した場合、上記の目的のためにクッキーを使用することに同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、プライバシーポリシーをご参照ください。

同意する