関連イベント
記念講演会「裸とヌード 美術作品におけるヌード、その新たな位置づけ」(ヌード展)
日程 | 2018年3月24日(土) |
---|---|
時間 | 14時~15時30分(13時30分開場) |
講師 | エマ・チェンバーズ(テート学芸員/本展監修者) *日英逐次通訳有 |
会場 | 横浜美術館レクチャーホール |
定員 | 220名(事前申込み、先着順) |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 2018年2月17日(土)10時より申込受付開始 以下よりお申込みください。 申込フォームはこちら *お申込1名様1名様につき1つのメールアドレスが必要です。同じメールアドレスで複数名お申込みいただいた場合、最後に入力した1名様分だけの受付になってしまいますので、ご注意ください。 |
申込締切 | 定員に達し次第 |
講演会「豊麗多彩なヌード芸術」(ヌード展)
日程 | 2018年5月19日(土) |
---|---|
時間 | 14時~15時30分(13時30分開場) |
講師 | 高階秀爾(美術史家/大原美術館館長) |
会場 | 横浜美術館レクチャーホール |
定員 | 220名(事前申込み、先着順) |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 2018年4月14日(土)10時より。 申込受付開始 以下よりお申込みください。 申込みフォームはこちら *お申込1名様1名様につき1つのメールアドレスが必要です。同じメールアドレスで複数名お申込みいただいた場合、最後に入力した1名様分だけの受付になってしまいますので、ご注意ください。 |
申込締切 | 定員に達し次第 |
学芸員によるギャラリートーク(ヌード展)
日程 | 2018年4月13日(金)、5月11日(金)、6月8日(金) |
---|---|
時間 | 4月13日(金)15時~15時30分 5月11日(金)、6月8日(土)18時30分~19時 |
会場 | 企画展展示室 |
参加費 | 無料(事前申込不要、当日有効の観覧券が必要) |
夜の美術館でアートクルーズ(ヌード展)
閉館後の美術館を参加者だけの貸切で鑑賞するプログラム。
学芸員の特別レクチャー付の特別な鑑賞会。
日程 | 2018年4月21日(土) |
---|---|
時間 | 17時30分~20時30分(受付開始17時00分~) *17時30分~18時30分 レクチャー *18時30分~20時30分 自由鑑賞 |
レクチャー講師 | 長谷川玉緒(横浜美術館学芸員) |
会場 | 横浜美術館レクチャーホール、企画展展示室 |
対象 | 18歳以上 |
定員 | 200名(事前申込制、先着順) |
参加費 | 3,500円 |
申込方法 | 2018年3月3日(土)10時より申込受付開始
以下のフォームからお申込のうえ、当日受付にて参加費をお支払ください。 (お支払は現金のみ、クレジットカード不可) 申込フォームはこちら *お申込1名様につき1つのメールアドレスが必要です。同じメールアドレスで複数名お申込いただいた場合、 最後に入力した1名様分だけの受付になってしまいますので、ご注意ください。 |
申込締切 | 2018年4月15日(日)または定員に達し次第 |
アート鑑賞入門レクチャー 「ヌード展って何がスゴイの?」(ヌード展)
ロダン《接吻》1901-04年
その中で最も評価されているのが「キュレーション」です。でも、「キュレーション」とは一体何なのでしょうか?
このイベントではアート鑑賞の入門編として、「キュレーション」に着目し、横浜美術館学芸員が展覧会を解説します。「美術展に興味はあるけど知識が無いから…」と来場を躊躇していた方にぴったりの内容です。
聞き手には、アートテラー・とに~さんをお招きします。
■アートテラー・とに~
1983年生まれ。元吉本興業のお笑い芸人。 芸人活動の傍ら趣味で書き続けていたアートブログが人気となり、 現在は、独自の切り口で美術の世界をわかりやすく、 かつ楽しく紹介する「アートテラー」として活動。 美術館での公式トークイベントでのガイドや美術講座の講師、アートツアーの企画運営をはじめ、雑誌連載、ラジオやテレビへの出演など、幅広く活動中。 アートブログ
《主な著書》
『ようこそ!西洋絵画の流れがラクラク頭に入る美術館へ』(誠文堂新光社)
『こども国宝びっくりずかん』(小学館)
日程 | 2018年6月10日(日) |
---|---|
時間 | 13時30分~14時30分 |
定員 | 120名 *当日先着順 |
場所 | 横浜美術館内 円形フォーラム |
参加費 | 無料 *ただし「ヌード展」チケット半券提示が必要 |
参加方法 | イベント当日12時に総合案内で整理券を配布いたします。 整理番号順に13時から会場へご案内いたします。 |
登壇者 | 解説:沼田英子(横浜美術館主席学芸員) 聞き手:アートテラー・とに~ |
ワークショップ「ロダンの《接吻》をデッサンしよう」(ヌード展)

オーギュスト・ロダン
《接吻》(部分)
1901-4 年
ペンテリコン大理石 182.2×121.9×153㎝
Purchased with assistance from the Art Fund and public contributions 1953, image © Tate, London 2017
休館日の美術館の展示室で、オギュースト・ロダンの大理石像《接吻》をデッサンします。
最初に市民のアトリエで展覧会担当学芸員の解説、彫刻家による専門的な技法、モデリング、カービング、コンパスによる星取り法の原理などロダンに関する彫刻制作のお話を、お聞きします。 その後、展示室に移動します。デッサンの目的は様々ですが、今回は、デッサンを通して彫刻を観るということに重点を置きます。
※ワークショップ当日は、展覧会全体の鑑賞はできません。
日程 | 2018年5月31日(木) |
---|---|
時間 | 13時30分~16時30分 |
講師 | 塚本悦雄(彫刻家/弘前大学教育学部教授) 本展担当学芸員 |
会場 | 市民のアトリエ、企画展展示室一部 |
持ち物 | 紙数枚かスケッチブック(八つ切り392×271mm以上)、鉛筆、ネリ消し。 |
参加費 | 3,500円 |
定員 | 20名(対象12歳以上) |
申込方法 | (1)申込フォーム (2)往復はがき |
申込締切 | 2018年5月10日(木)受付終了 |
1962年生まれ。'89年 東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了(サロン・ド・プランタン賞)。'88年より個展(東京・名古屋・青森・アメリカ)等、各地にてグループ展多数。主なパブリックコレクション、杉並木公園(栃木)、富士山博物館(山梨)、シンフォニーヒルズ(東京)、ファウンテンパーク(コヤンシティー/韓国)、愛野公園(静岡)。元、東京藝術大学非常勤講師、跡見学園女子大学非常勤講師、横浜美術館市民のアトリエ大理石講座講師、その他講師歴多数。現在、弘前大学教育学部教授。
特別資料展示:『ジョルジュ・スーラの素描集』に見るヌードと人の形(ヌード展)

(出品資料の一部、参考図)
「ヌード NUDE ―英国テート・コレクションより」に寄せて、蔵書『Les Dessins de Georges Seurat(1859-1891) 〔ジョルジュ・スーラの素描集〕』(複製素描集)からヌードを含めたスーラの素描をご紹介します。
フランスの画家ジョルジュ・スーラは、新印象派に位置づけられ、印象派の画家たちによる「筆触分割」の技法に、光学的理論を取り入れて点描技法を導いた画家として知られています。彼は油彩画を仕上げるまでに多くの素描や下絵を制作し構想を練りました。目の粗い紙にコンテで描いた素描は、紙目の粗さの効果がのちの点描法を連想させるかもしれません。またスーラの代表的な油彩画の素になったと思われる素描もあり、美術情報センター所蔵のスーラの画集と見比べていただけます。
会期 | 2018年3月23日(金)~10月10日(水)※会期中展示替えがあります 前期:2018年3月23日(金)~7月18日(水) 後期:2018年7月20日(金)~10月10日(水) |
---|---|
開催時間 | 10時~18時 |
休室日 | 木曜日(ただし5月3日、8月16日を除く)、2018年5月7日(月)、9月25日(火)~10月5日(金) |
会場 | 横浜美術館美術情報センター |
入場料 | 無料 |