ページトップ

ゴーギャンとル・プルデュの画家たち

新たなる芸術を夢見て

概要

この展覧会は、フランスの後期印象派の代表的画家ポール・ゴーギャン(1848-1903)が、1889年から翌年にかけて滞在したフランス北西部ブルターニュ地方の小村ル・プルデュに焦点をあて、この小村での逗留がゴーギャン芸術の生成において、どのような歴史的意義を有しているかを、その周辺の画家たちの画業を視野に収めつつ、改めて振り返ろうとするものである。

ゴーギャンは、1889年の秋、フィンセント・ファン・ゴッホの弟テオを通じて知り合ったオランダの画家メイエル・ド・ハーンとともに、ポン=タヴェンからさらに南に下った海沿いの小村ル・プルデュに赴いた。ブルトン語で「黒い池」を意味するル・プルデュで、女主人マリ・アンリの経営する宿屋「ビュヴェット・ド・ラ・プラージュ」に旅装を解いた彼らは、翌年の11月まで、ここを主たる制作場所として過ごしたのである。

「師[ゴーギャン]とその弟子たちの芸術は、ちっぽけな宿屋をアポロンの神殿に変えた」という言葉は、このル・プルデュ滞在が彼らの芸術にいかに実り豊かな果実をもたらしたかを端的に要約しているが、このいわば芸術共同体の濃密さは、マリ・アンリがメイエル・ド・ハーンとの恋愛の果てに、娘イダを産んだという逸話が雄弁に物語っているかもしれない。

今回の展覧会は、このマリ・アンリの宿屋を飾り、かつ彼女の手元に残されたゴーギャンやド・ハーンたちの作品を可能な限り集め、さらに彼らの名作を加えて、ゴーギャンたちの多様な活動を回顧するものである。これは、日本のみならず、世界で初めての試みであり、その開催の意義は誠に深いと言わなければならない。

ル・プルデュという特定の地域と時代に焦点を当てた本展を通じて、ゴーギャンたちが夢みた新たなる芸術を今日に蘇らせることが可能となり、鑑賞者がこれをつぶさに追体験することができれば幸である。

基本情報

会期
1992年4月11日(土)~5月31日(日)
主催
横浜美術館、毎日新聞社
後援
外務省、文化庁、フランス大使館、横浜市、NHK横浜放送局
協力
相模鉄道、横浜ケーブルビジョン、横浜情報ネットワーク、日本航空
協賛
日本石油株式会社、横浜銀行

展覧会図録

 

『ゴーギャンとル・プルデュの画家たち』 毎日新聞社、1992年

 

  • ゴーギャンのブルターニュ滞在記/ジャン=マリ・キュザンベルシュ(美術評論家)
  • 「自分自身の中の一隅」—ゴーギャンの手紙、思想とル・プルデュの宿屋/リネア・S・ディートリッヒ(マイアミ大学美術学部長)
  • ポール・ゴーギャン—神と悪魔の間で/村田 宏(横浜美術館学芸係長)

新しくなった横浜美術館へようこそ新しくなった横浜美術館へようこそ

個人情報の取り扱いについて

本ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験を向上させるためのアクセス分析及び、アクセス履歴に基づく広告配信等の目的でクッキーを使用します。これ以降ページを遷移した場合、上記の目的のためにクッキーを使用することに同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、プライバシーポリシーをご参照ください。

同意する