ページトップ

鏑木清方展

概要

横浜美術館で初めて開催する日本画展覧会として、横浜ゆかりの画家鏑木清方(かぶらき・きよかた)の画業を紹介します。

鏑木清方は、明治11年(1878)、東京神田佐久間町生まれ。挿絵画家としてその活動を開始し、やがて文学的世界と密接につながった独自の画風を確立、官展(文展・帝展)画家としての地位を築きました。また、大正9年(1920)神奈川県金沢(現・横浜市金沢区谷津町)に別荘を設け、そこで代表作の1つ「朝涼」などの画想を得たことでも知られています。その芸術観は、一貫して市井の風俗、「時世粧」に根差したものであり、我国の風俗画が確立された桃山時代から江戸時代の浮世絵に至るまでの広範な古典の研究を背景にしています。昭和22年(1947)に、芸術院会員となり、同29年(1954)には文化勲章を受章、同47年(1972)、鎌倉雪ノ下の自宅にて、94歳の長寿を全うしました。

この度は、幅広い清方の画業を5つのセクションに分類し、日本画118点、下絵・スケッチ類86点をはじめとして、画伯遺愛の品々など関連資料もまじえながら、総合的に紹介します。

基本情報

会期
1990年1月6日(土)~2月12日(月)
主催
横浜美術館、横浜市美術振興財団、朝日新聞社、神奈川新聞社、TVKテレビ
後援
横浜市、横浜市教育委員会

展覧会図録

 

『鏑木清方展』 横浜美術館、1990年

 

  • 鏑木清方展/鈴木 進(東京都庭園美術館館長・美術評論家)
  • 清方の「風俗画論」/山田 肇(明治大学名誉教授)
  • 鏑木清方—献納作「蟹と童」をめぐって/大塚 雄三(横浜美術館学芸課長補佐)

新しくなった横浜美術館へようこそ新しくなった横浜美術館へようこそ

個人情報の取り扱いについて

本ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験を向上させるためのアクセス分析及び、アクセス履歴に基づく広告配信等の目的でクッキーを使用します。これ以降ページを遷移した場合、上記の目的のためにクッキーを使用することに同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、プライバシーポリシーをご参照ください。

同意する