ページトップ

アルゴリズムでおどろう!

  • 子ども(小学生以下)
  • 大人
  • 無料
  • 展覧会関連
  • ワークショップ

佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方) 連動プログラム

「アルゴリズム」とは、「やりたいことを実現するための手順やルール」のこと。たとえば、朝起きて、顔を洗って、歯を磨く――そんな日常の中にも、アルゴリズムはかくれています。
このプログラムでは、振付家・ダンサーとともに、まずはゲーム感覚でカラダを動かしてウォーミングアップ。つぎに、言葉の音やイメージをヒントに、世界にひとつだけのオリジナルダンスを考えてみます。
「こんにちは」や「さようなら」、いつものあいさつを全身で表現してみたら…?声に出して、感じて、動いてみると、いつもとちがうたのしさが見えてくるかも!
みんなの知ってる“あの体操”でおさらいしたら、最後はみんなでおどろう!1人から2人、2人から4人へ――と、どんどんつながって、大きな踊りの輪へ。
夏休み、涼しい場所で、子どももおとなも一緒に楽しくカラダを動かしてみよう!

実施概要

日程
2025年8月2日(土)
時間
Aコース 10時30分~12時
Bコース 14時~15時30分
講師
浅川奏瑛(ダンサー、振付家)
会場
横浜美術館 子どものアトリエ
対象
小学校1年生以上 どなたでも
※小学生は保護者同伴でご参加ください
定員
各コース 10組程度(1組5名まで)
※応募者多数の場合抽選
参加費
無料
申込方法
以下の申込フォームからお申し込みください。

・本プログラムのお申込み各コース1件につき1つのメールアドレスが必要です。同じメールアドレスで複数回お申し込みいただくと、最後に入力した情報のみ有効となります。
・「受付確認メール」(自動返信)をお送りします。すぐに届かない場合はご連絡ください。登録アドレスに間違いがあるか、メール受信拒否が設定されている場合があります。特に携帯電話、スマートフォンでお申込の場合、@yaf.or.jpの受信設定をお願いいたします。
・抽選結果は、申込締切後、申込者全員にメールでお知らせします。
申込締切
2025年7月24日(木)
お問合せ
横浜美術館 教育普及グループ
TEL 045-221-0300
(10時~18時、木曜日休館)
おことわり
・やむを得ない事情により、プログラム内容を変更または中止する場合があります。その際は、申込者全員にご連絡します。
・プログラム中の記録写真、映像を横浜美術館または横浜市芸術文化振興財団のウェブサイトや刊行物に掲載する場合があります。
・お預りした個人情報は、横浜市芸術文化振興財団個人情報保護方針に基づき厳重に管理するとともに、本プログラムに関するご連絡や、横浜美術館のご案内以外には使用いたしません。
主催
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団、横浜美術館

講師プロフィール

浅川奏瑛(あさかわ かなえ)

ダンサー、振付家
尚美学園大学芸術情報学部舞台表現学科ダンスコース卒業。新体操の経験を経て踊り始め、現在はソロ活動を主軸に自主企画や子ども向けワークショップ、野外フェスティバルへの参加等ジャンルを問わず全国各地で活動。
座・高円寺レパートリー『小さな王子さま』(テレーサ・ルドヴィコ脚本・演出)では王子役を務める。ヨコハマダンスコレクション 2021-DEC 最優秀新人賞、アーキタンツ・アーティスト・サポート賞受賞。SAIDanceFestival2023 ソロ部門にて審査員賞受賞。

リニューアルメッセージリニューアルメッセージ

このサイトでは、お客様の利便性向上およびサイト分析のためにクッキーを使用しています。「同意する」を選択いただくと、クッキーの使用を許可したことになります。「同意しない」場合、お客様の判断でブラウザの設定からクッキーを無効にすることができます。

同意する

同意しない