イベント
《若草》(部分) 1978(昭和53)年、紙本着色・二曲屏風一隻、佐野美術館蔵中島清之と間近に接し、作品を長年考察してきた日夏露彦氏と大矢鞆音氏が、清之の人となりや制作エピソードも交えながら、その作品世界を読み解きます。
| 出演 | 日夏露彦(美術評論家/清之次男・中島洋光)× 大矢鞆音(美術評論家・津和野町立安野光雅美術館館長) | 
|---|---|
| 日程 | 2015年11月21日(土) | 
| 時間 | 14時~15時30分(13時30分開場) | 
| 会場 | レクチャーホール | 
| 定員 | 240名(当日12時より総合案内で整理券配布) | 
| 参加費 | 無料(整理券が必要) | 
父・清之と同じく日本画家の道を歩んだ中島千波氏が、清之作品の制作技法や表現についてお話しします。
| 出演 | 中島千波(日本画家/清之三男) | 
|---|---|
| 日程 | 2015年12月6日(日) | 
| 時間 | 14時~15時 | 
| 会場 | 企画展ホワイエ | 
| 定員 | 40名(当日12時00より総合案内で整理券配布) | 
| 参加費 | 無料(当日有効の本展観覧券と整理券が必要) | 
日本画の画材を用いて、ハガキサイズの和紙に絵を描きます。(担当学芸員による展覧会解説付)
	講座詳細はこちら
| 講師 | 荒木愛(日本画家) | 
|---|---|
| 日程 | 2015年11月15日(日) | 
| 時間 | 13時~16時30分 | 
| 会場 | 横浜美術館市民のアトリエ、中島清之展展示室 | 
| 対象・定員 | 12歳以上・16名(抽選) | 
| 参加費 | 3,500円(他日使用可能な観覧券付) | 
| 申込方法 | ① 往復はがき ② 申込フォーム | 
| 申込締切 | 10月26日(月)必着 | 
日本画の画材や描き方に触れながら、中島清之の作品を親子で鑑賞します。
| 日程 | 2015年11月23日(月・祝) | 
|---|---|
| 時間 | 10時~12時 | 
| 会場 | 横浜美術館子どものアトリエ、中島清之展展示室 | 
| 対象・定員 | 小学生1~6年生と保護者、15組(1組3名まで、抽選) | 
| 参加費 | 親子2名で1,000円(おひとり様追加で+500円、観覧料含む) | 
| 申込方法 | 往復はがき | 
| 申込締切 | 11月4日(水)必着 | 
※参加費に展覧会入場料が含まれます。
閉館後の美術館で、学芸員の解説つきで展覧会をゆったり鑑賞できる人気プログラム。
| 日程 | ①2015年11月28日(土) ②2015年12月9日(水)※①②は同内容 | 
|---|---|
| 時間 | いずれも19時~21時 | 
| 会場 | 中島清之展展示室 | 
| 対象・定員 | 18歳以上・各回30名(抽選) | 
| 参加費 | 3,000円 | 
| 申込方法 | ① 申込フォーム ② 申込フォーム | 
| 応募締切 | ①2015年10月29日(木) ※定員に満たないため、定員まで先着受付 ②2015年11月12日(木) ※定員に満たないため、定員まで先着受付 | 
| 日程 | 2015年11月27日(金)、12月11日(金)、12月25日(金) | 
|---|---|
| 時間 | いずれも15時~15時30分 | 
| 会場 | 中島清之展展示室(展示室入口にお集まりください) | 
| 参加費 | 無料(事前申込不要、当日有効の本展観覧券が必要) | 
横浜美術館のボランティアが、展覧会の魅力をコンパクトに紹介します。
| 日程 | 2015年11月18日(水)以降の毎週水曜日と土曜日 ※2015年11月21日(土)、25日(水)を除く | 
|---|---|
| 時間 | いずれも11時~11時15分、14時~14時15分 | 
| 担当 | 横浜美術館ボランティア(教育プロジェクト) | 
| 会場 | グランドギャラリー | 
| 参加費 | 無料(事前申込不要) | 






