横浜美術館 横浜美術館コレクション展 2004年11月24日(水)-2005年3月23日(水) Yokohama Museum of Art  Museum Collection 3  November 24(Wed) , 2004- March 23(Wed), 2005
コレクション展について Museum Collection
日本画における幻想的な風景 Fantastic Scenes in Modern Nihonga Painting
現代ガラスの不思議な形 Fantastic Forms in the Contemporary Glass
変容するイメージ−シュルレアリスムの絵画と彫刻 Metamorphosis of Images:Paintings and Sculpture of Surrealism
版画のなかの幻想的な世界 Visionary World in Prints
シュルレアリスムと写真−実験的な技法と表現 Surrealism and Photography: Innovative Technique and Expression
コレクション展関連事業
今後の予定
横浜美術館トップ
現代ガラスの不思議な形 Fantastic Forms in the Contemporary Glass
 窓ガラスやコップなど、ガラスは私たちの生活に欠かせない身近な素材ですが、1960年代のアメリカでは、工業や工芸という枠組みを超えてガラスによる芸術表現を目指す「スタジオ・グラス運動」が起こりました。小型のガラス炉の導入により、それまで工場や職人の工房に限られていた溶融ガラスを成形する技術が個人のスタジオでも可能になったことから、他の素材にはないガラスの特性を芸術表現の手段として取り入れようとする作家たちが現れたのです。
 高温で溶けたガラスは、吹き竿で吹いて膨らませたり、ピンセットで引っ張って曲げ伸ばしたり、型に流し込んだり吹き込んだりして形を作ることができます。また、溶岩のように流れた跡や、ガラスの塊を割ってできた偶然の形を作品に取り入れることもできます。
 イジー・シュハーイェクの《ひざまづく者》は、ピンセットで引き伸ばされたガラスの身体が、ユーモラスでもあり人間存在の不安を表しているようでもあります。吹きガラスの技法を使ったデイル・チフーリの《海の形》は、波打つような薄いガラスが海の底で水に揺らぐ生き物のように見えます。チェスラフ・ズベールは、ハンマーでガラス塊を割って偶然できた形を生かし、鮮やかな色彩を施して、ポップな顔の作品を作っています。ガラスがつくる有機的で触覚的な形は、素材の透明性とあいまって、幻想的で不思議な世界を生みだします。
デイル・チフーリ《海の形》
デイル・チフーリ《海の形》 Dale CHIHULY  Sea Form  1989年

出品リストはこちら

このページのトップに戻る
Copyright(C) YOKOHAMA MUSEUM OF ART 1999-2004
作品図版の無断転載を禁ず