
- あ
- か
- さ
- た
- な
- は
- ま
- や
- わ
no. | 作 家 名 artist |
作 品 名 title |
制 作 年 date |
技 法、材 質 寸法 cm |
備 考 | 展示場所 |
1 | 赤地 友哉 AKAJI Yusai (1906-1984) |
什正倉院花形箱組入合子 彷 Tray, copy of the article of furniture in Shoso-in repository |
1979 昭和54 |
ヒバ曲輪漆塗 H.6.5×44.4cm |
85-CJ-002 | 展示室1 |
2 | 荒井 寛方 ARAI Kanpō (1878-1945) |
どんど焼 Dondo-yaki(New Year's Fire Festival) |
1929 昭和4 |
紙本着色、軸 262.3×149.6cm |
95-JP-001 | 展示室1 |
3 | 荒川 修作 ARAKAWA Shūsaku (1936-2010) |
フォーリング・インフレクションズ Falling Inflections |
1978 昭和53 |
アクリル、カンヴァス 168.0×254.0 |
87-OJ-001 | 展示室3 |
4 | 荒川 修作 ARAKAWA Shūsaku (1936-2010) |
作品 Work |
1958-59 昭和33-34 |
セメント、布、木箱 H.136.0×35.0 ×17.5 |
88-SJ-001 | 展示室3 |
5 | 荒木経惟 ARAKI Nobuyoshi (1940年生まれ) |
写経人日記 '91 1518-8-99 Photomania Dialy '91, 1518-8-99 |
1992 平成4 |
カラー・スライド写真、投影用ボックス 120.0×180.0 ×21.0 |
93-PHJ-054 | 写真展示室 |
6 | 池上 秀畝 IKEGAMI, Shūho (1874-1944) |
伝神洞主写生画巻 Sketches of Rolls by Denshindo |
1912以降 大正元以降 |
紙本着色、巻子(6巻のうちの第1巻) 34.0×2100.0cm |
池上秀一氏寄贈 88-JP-001 |
展示室1 |
7 | 磯田智子 ISODA Tomoko (1976年生まれ) |
残像 Afterimage |
1999 平成11 |
ゼラチン・シルバー・プリント 32.6×48.8 |
磯田智子氏寄贈 2001-PHJ-056 |
写真展示室 |
8 | 磯田智子 ISODA Tomoko (1976年生まれ) |
残像 Afterimage |
1999 平成11 |
ゼラチン・シルバー・プリント 32.6×48.8 |
磯田智子氏寄贈 2001-PHJ-056 |
写真展示室 |
9 | 磯田智子 ISODA Tomoko (1976年生まれ) |
残像 Afterimage |
1999 平成11 |
ゼラチン・シルバー・プリント 32.6×48.8 |
磯田智子氏寄贈 2001-PHJ-057 |
写真展示室 |
10 | 磯田智子 ISODA Tomoko (1976年生まれ) |
残像 Afterimage |
1999 平成11 |
ゼラチン・シルバー・プリント 32.6×48.8 |
磯田智子氏寄贈 2001-PHJ-058 |
写真展示室 |
11 | 磯田智子 ISODA Tomoko (1976年生まれ) |
残像 Afterimage |
1999 平成11 |
ゼラチン・シルバー・プリント 32.6×48.8 |
磯田智子氏寄贈 2001-PHJ-059 |
写真展示室 |
12 | 磯田智子 ISODA Tomoko (1976年生まれ) |
無題 Untitled |
1999 平成11 |
ゼラチン・シルバー・プリント 25.3×38.2 |
磯田智子氏寄贈 2001-PHJ-060 |
写真展示室 |
13 | 磯田智子 ISODA Tomoko (1976年生まれ) |
無題 Untitled |
1999 平成11 |
ゼラチン・シルバー・プリント 25.3×38.2 |
磯田智子氏寄贈 2001-PHJ-061 |
写真展示室 |
14 | 磯田智子 ISODA Tomoko (1976年生まれ) |
無題 Untitled |
1999 平成11 |
ゼラチン・シルバー・プリント 25.3×38.2 |
磯田智子氏寄贈 2001-PHJ-062 |
写真展示室 |
15 | 磯田智子 ISODA Tomoko (1976年生まれ) |
無題 Untitled |
1999 平成11 |
ゼラチン・シルバー・プリント 25.3×38.2 |
磯田智子氏寄贈 2001-PHJ-063 |
写真展示室 |
16 | 磯田智子 ISODA Tomoko (1976年生まれ) |
無題 Untitled |
1999 平成11 |
ゼラチン・シルバー・プリント 25.3×38.2 |
磯田智子氏寄贈 2001-PHJ-064 |
写真展示室 |
17 | 磯田智子 ISODA Tomoko (1976年生まれ) |
無題 Untitled |
1999 平成11 |
ゼラチン・シルバー・プリント 25.3×38.2 |
磯田智子氏寄贈 2001-PHJ-065 |
写真展示室 |
18 | 磯田智子 ISODA Tomoko (1976年生まれ) |
無題 Untitled |
1999 平成11 |
ゼラチン・シルバー・プリント 25.3×38.2 |
磯田智子氏寄贈 2001-PHJ-066 |
写真展示室 |
19 | 井上 良斎(三代) INOUE Ryōsai Ⅲ (1888-1971) |
コバルト釉紅梅花文花瓶 Vase with Design of Red Plum Blossom, Cobalt Blue Glaze |
n.d. 制作年不詳 |
陶器 H.22.3×13.2cm |
山口和宏氏寄贈 88-CJ-00B |
展示室1 |
20 | 今村 紫紅 IMAMURA Shikō (1880-1916) |
東海道左富士 Mt. Fuji Viewed from the Tokaido Highway |
1915 大正4 |
絹本着色、軸 126.5×41.7cm |
97-JP-007 | 展示室1 |
21 | 小川原 脩 OGAWARA Shū (1911-2002) |
砂漠の花 Flowers in Desert |
1937 昭和12 |
油彩、カンヴァス 36.3×44.0 |
小川原脩氏寄贈 88-OJ-016 |
展示室3 |
22 | 小川原 脩 OGAWARA Shū (1911-2002) |
植物譜 Scores of Plants |
1937 昭和12 |
油彩、カンヴァス 38.0×45.8 |
小川原脩氏寄贈 88-OJ-017 |
展示室3 |
no. | 作 家 名 artist |
作 品 名 title |
制 作 年 date |
技 法、材 質 寸 法 cm |
備 考 | 展示場所 |
23 | 片岡 球子 KATAOKA Tamako (1905-2008) |
梅花 Plum Blossoms |
1960年代 昭和35-44頃 |
紙本着色・金泥・金箔、額 42.7×54.5cm |
蒲田敏子氏寄贈 2000-JP-005 |
展示室1 |
24 | 片岡 球子 KATAOKA Tamako (1905-2008) |
面構 浮世絵師鈴木春信と博物学者平賀源内 Tsuragamae: Ukiyo-e Painter Suzuki Harunobu and Naturalist Hiraga Gen-nai |
1985 昭和60 |
紙本着色、2曲1双 各130.3×193.9cm |
片岡球子氏寄贈 2008-JP-002 |
展示室1 |
25 | 加藤 土師萌 KATŌ Hajime (1900-1968) |
白磁金彩梅松文花瓶 Jar with Design of Pine and Plum Tree Branches, Overglaze Gold, White Porcelain |
1953 昭和28 |
磁器 H.25.5×37.2cm |
85-CJ-007 | 展示室1 |
26 | 鏑木 清方 KABURAGI Kiyokata (1878-1972) |
遊女 Courtesan |
1918 大正7 |
絹本着色、裏箔、2曲1隻 161.1×169.6cm |
96-JP-001 | 展示室1 |
27 | 岸田 劉生 KISHIDA Ryūsei (1891-1929) |
椿君之肖像 Portrait of Mr. Tsubaki |
1915 大正4 |
油彩、カンヴァス 45.5×33.5 |
85-OJ-008 | 展示室3 |
28 | 北脇 昇 KITAWAKI Noboru (1901-1951) |
眠られぬ夜のために(習作) For the Sleepless Night (Study) |
1937 昭和12 |
油彩、カンヴァス 40.9×53.0 |
82-OJ-023 | 展示室3 |
29 | 北脇 昇 KITAWAKI Noboru (1901-1951) |
自然と人生 Nature and Life |
1944 昭和19 |
油彩、カンヴァス 53.0×45.5 |
82-OJ-021 | 展示室3 |
30 | 木村 荘八 KIMURA Shōhachi (1898-1958) |
土と草(冬) Soil and Grass (Winter) |
1918 大正7 |
油彩、カンヴァス 38.0×45.5 |
86-OJ-021 | 展示室3 |
31 | 河野 通勢 KOUNO Michisei (1895-1950) |
自画像 Self-portrait |
1918 大正7 |
油彩、厚紙 40.9×60.9 |
85-OJ-009 | 展示室3 |
32 | 河野 通勢 KOUNO Michisei (1895-1950) |
崖 Precipice |
1919 大正8 |
油彩、カンヴァス 60.9×80.4 |
85-OJ-010 | 展示室3 |
33 | 五姓田 義松 GOSEDA Yoshimatsu (1855-1915) |
鶏 Fowls |
n.d. 制作年不詳 |
油彩、板 57.4×44.0 |
85-OJ-011 | 展示室3 |
no. | 作 家 名 artist |
作 品 名 title |
制 作 年 date |
技 法、材 質 寸 法 cm |
備 考 | 展示場所 |
34 | 柴田敏雄 SHIBATA Toshio (1949年生まれ) |
カッパドキア Cappadocia |
1987 昭和62 |
ゼラチン・シルバー・プリント 34.5×42.8 |
ツァイト・フォト・サロン寄贈 94-PHJ-002 |
写真展示室 |
35 | 柴田敏雄 SHIBATA Toshio (1949年生まれ) |
トルコ Turkey |
1987 昭和62 |
ゼラチン・シルバー・プリント 34.5×42.8 |
ツァイト・フォト・サロン寄贈 94-PHJ-002 |
写真展示室 |
36 | 下村 観山 SHIMOMURA Kanzan (1873-1930) |
弱法師 "Yoroboshi," from Noh Play |
1915 大正4 |
絹本着色、双幅 各120.0×56.0cm |
原範行氏・原會津子氏 寄贈 88-JP-040 |
展示室1 |
37 | 下村 観山 SHIMOMURA Kanzan (1873-1930) |
雪松 Pine Tree with Snow |
ca.1916 大正5頃 |
絹本着色、軸 164.0×85.0cm |
88-JP-041 | 展示室1 |
38 | 下村 観山 SHIMOMURA Kanzan (1873-1930) |
寒牡丹 Winter Peony |
1921頃 大正10頃 |
絹本着色、軸 141.0×51.0cm |
85-JP-01A | 展示室1 |
39 | 下村 観山 SHIMOMURA Kanzan (1873-1930) |
松ニ鶴 Cranes under Pine Trees |
1927 昭和2 |
絹本着色、6曲1隻 各177.5×375.0cm |
83-JP-007 | 展示室1 |
40 | 荘司 福 SHOJI Fuku (1910-2002) |
春律 The Rhythm of Spring |
1986 昭和61 |
紙本着色、額 170.0×345.0cm |
荘司 福氏 寄贈 88-JP-044 |
展示室1 |
41 | 仙北慎次 SENBOKU Shinji (1962年生まれ) |
Position (音別、北海道) Position (Onbetsu, Hokkaido) |
1999 平成11 |
発色現像方式印画 100.0×125.0 |
仙北慎次氏寄贈 2001-PHJ-068 |
写真展示室 |
42 | 仙北慎次 SENBOKU Shinji (1962年生まれ) |
Position (札幌、北海道) Position (Sapporo, Hokkaido) |
1999 平成11 |
発色現像方式印画 100.0×125.0 |
仙北慎次氏寄贈 2001-PHJ-069 |
写真展示室 |
43 | 仙北慎次 SENBOKU Shinji (1962年生まれ) |
Position (由仁、北海道) Position (Yuni, Hokkaido) |
2000 平成12 |
発色現像方式印画 100.0×125.0 |
仙北慎次氏寄贈 2001-PHJ-070 |
写真展示室 |
44 | 仙北慎次 SENBOKU Shinji (1962年生まれ) |
Position (帯広、北海道) Position (Obihiro, Hokkaido) |
2000 平成12 |
発色現像方式印画 100.0×125.0 |
仙北慎次氏寄贈 2001-PHJ-071 |
写真展示室 |
45 | 仙北慎次 SENBOKU Shinji (1962年生まれ) |
Position (当別、北海道) Position (Tobetsu, Hokkaido) |
2000 平成12 |
発色現像方式印画 100.0×125.0 |
仙北慎次氏寄贈 2001-PHJ-072 |
写真展示室 |
46 | 仙北慎次 SENBOKU Shinji (1962年生まれ) |
Position (金武、沖縄) Position (Kin, Okinawa) |
2000 平成12 |
発色現像方式印画 100.0×125.0 |
仙北慎次氏寄贈 2001-PHJ-073 |
写真展示室 |
47 | 仙北慎次 SENBOKU Shinji (1962年生まれ) |
Position (金武、沖縄) Position (Kin, Okinawa) |
2000 平成12 |
発色現像方式印画 100.0×125.0 |
仙北慎次氏寄贈 2001-PHJ-074 |
写真展示室 |
no. | 作 家 名 artist |
作 品 名 title |
制 作 年 date |
技 法、材 質 寸 法 cm |
備 考 | 展示場所 |
48 | 高木由利子 TAKAGI Yukiro (1951年生まれ) |
「オリエンタリズム」シリーズより From the Series "Orientalism" |
1987 昭和62 |
ゼラチン・シルバー・プリント 43.7×35.0 |
ツァイト・フォト・サロン寄贈 94-PHJ-004 |
写真展示室 |
49 | 高木由利子 TAKAGI Yukiro (1951年生まれ) |
「オリエンタリズム」シリーズより From the Series "Orientalism" |
1988 昭和63 |
ゼラチン・シルバー・プリント 43.7×35.0 |
ツァイト・フォト・サロン寄贈 94-PHJ-005 |
写真展示室 |
50 | 高橋 由一 TAKAHASHI Yuichi (1828-1894) |
愛宕山より品川沖を望む View from Atago Hill towards the Sea of Shinagawa |
1877 明治10 |
油彩、カンヴァス 67.0×97.2 |
88-OJ-034 | 展示室3 |
51 | 武内 鶴之助 TAKEUCHI Tsurunosuke (1881-1948) |
英国サセックス 農家風景 Rural Scene in Sussex, England |
c.1909 明治42頃 |
油彩、カンヴァス 19.8×26.8 |
小島豊氏寄贈 2003-OJ-001 |
展示室3 |
52 | 武内 鶴之助 TAKEUCHI Tsurunosuke (1881-1948) |
春 Spring |
n.d. 制作年不詳 |
パステル、紙 18.0×28.0 |
中山真一氏寄贈 2009-DRJ-001 |
展示室3 |
no. | 作 家 名 artist |
作 品 名 title |
制 作 年 date |
技 法、材 質 寸法 cm |
備 考 | 展示場所 |
53 | 中島清之 NAKAJIMA Kiyoshi (1899-1989) |
雪国の子 Children in a Snowy Country |
ca.1946 昭和21頃 |
紙本着色、額 86.0×117.0cm |
中島清之氏寄贈 82-JP-02B |
展示室1 |
54 | 中村 一美 NAKAMURA Kazumi (1956年生まれ) |
連差-破房 VII Ranging Difference-Broken Shelter VII |
1995 平成7 |
油彩・油性ペイント、合板に貼付したカンヴァス(3面組) 299.8×599.6 |
96-OJ-002 | 展示室3 |
55 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
ONE BOY[ワン・ボーイ] ONE BOY |
1988 昭和63 |
アクリル絵具、板に貼ったカンヴァス 130.7×54.0 |
寄託作品 2000-OJ-K-001 |
展示室3 |
56 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
LITTLE PRINCE[リトル・プリンス] LITTLE PRINCE |
1988 昭和63 |
アクリル絵具、クレヨン、紙 109.2×89.5 |
寄託作品 2000-OJ-K-002 |
展示室3 |
57 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
パンドラの箱 Pandora's Box |
1990 平成2 |
アクリル絵具、綿布 90.1×90.3 |
寄託作品 2000-OJ-K-003 |
展示室3 |
58 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
Vicky[ヴィッキー] Vicky |
1990 平成2 |
油彩、カンヴァス 17.0×17.0 |
寄託作品 2006-OJ-K-004 |
展示室3 |
59 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
Space Cat[スペース・キャット] Space Cat |
1991 平成3 |
アクリル、紙 35.5×25.5 |
寄託作品 2006-DRJ-K-002 |
展示室3 |
60 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
Chick the Ambassador [ひよこ大使] Chick the Ambassador |
1993 平成5 |
アクリル絵具、カンヴァス 100.0×90.0 |
寄託作品 2000-OJ-K-004 |
展示室3 |
61 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
Lamp Flower Girl[ランプ・フラワー・ガール] Lamp Flower Girl |
1993 平成5 |
アクリル絵具、綿布 150.7×140.2 |
寄託作品 2000-OJ-K-006 |
展示室3 |
62 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
meerschweinchen [天竺ネズミ] Meerschweinchen |
1993 平成5 |
アクリル絵具、綿布 55.3×55.9 |
寄託作品 2000-OJ-K-007 |
展示室3 |
63 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
無題 Untitled |
1996 平成8 |
色鉛筆、紙 30.0×21.0 |
寄託作品 2006-DRJ-K-003 |
展示室3 |
64 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
萌の朱雀 Suzaku |
1997 平成9 |
アクリル、紙 35.5×25.5 |
寄託作品 2006-DRJ-K-004 |
展示室3 |
65 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
Milky Way[ミルキー・ウェイ] Milky Way |
1998 平成10 |
水彩、色鉛筆、紙(封筒) 32.6×23.4 |
寄託作品 2000-DRJ-K-001 |
展示室3 |
66 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
Sleepless Night (standing)[スリープレス・ナイト(スタンディング)] Sleepless Night (standing) |
1998 平成10 |
アクリル絵具、綿布 119.8×109.8 |
寄託作品 2000-OJ-K-008 |
展示室3 |
67 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
The Girl with Black Eye[ザ・ガール・ウィズ・ブラック・アイ] The Girl with Black Eye |
1999 平成11 |
アクリル絵具、綿布 50.2×40.1 |
寄託作品 2000-OJ-K-009 |
展示室3 |
68 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
Pale Egg Mountain[ペール・エッグ・マウンテン] Pale Egg Mountain |
1999 平成11 |
アクリル絵具、綿布 50.1×40.0 |
寄託作品 2000-OJ-K-010 |
展示室3 |
69 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
無題 Untitled |
2000 平成12 |
色鉛筆、ボールペン、アクリル絵具、段ボール 15.0×11.1 |
寄託作品 2000-DRJ-K-002 |
展示室3 |
70 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
KAI-TEN[カイテン] KAI-TEN |
2001 平成13 |
ミクストメディア、アクリル 58.0×58.0 |
寄託作品 2006-OJ-K-005 |
展示室3 |
71 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
『アルゼンチンババア』のためのドローイング[1] Drawing for "Argentine Hag"[1] |
2002 平成14 |
アクリル、色鉛筆、布 26.9×29.0 |
寄託作品 2006-DRJ-K-005 |
展示室3 |
72 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
『アルゼンチンババア』のためのドローイング[2] Drawing for "Argentine Hag"[2] |
2002 平成14 |
アクリル、色鉛筆、紙 40.0×30.0 |
寄託作品 2006-DRJ-K-006 |
展示室3 |
73 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
『アルゼンチンババア』のためのドローイング[3] Drawing for "Argentine Hag"[3] |
2002 平成14 |
アクリル、色鉛筆、鉛筆、紙 26.9×29.0 |
寄託作品 2006-DRJ-K-007 |
展示室3 |
74 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
『アルゼンチンババア』のためのドローイング[4] Drawing for "Argentine Hag"[4] |
2002 平成14 |
色鉛筆、鉛筆、紙 40.0×30.0 |
寄託作品 2006-DRJ-K-008 |
展示室3 |
75 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
『アルゼンチンババア』のためのドローイング[5] Drawing for "Argentine Hag"[5] |
2002 平成14 |
アクリル、色鉛筆、鉛筆、紙 25.7×36.2 |
寄託作品 2006-DRJ-K-009 |
展示室3 |
76 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
『アルゼンチンババア』のためのドローイング[6] Drawing for "Argentine Hag"[6] |
2002 平成14 |
色鉛筆、インク、紙 24.0×21.0 |
寄託作品 2006-DRJ-K-010 |
展示室3 |
77 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
『アルゼンチンババア』のためのドローイング[7] Drawing for "Argentine Hag"[7] |
2002 平成14 |
アクリル、色鉛筆、鉛筆、紙 29.9×19.8 |
寄託作品 2006-DRJ-K-011 |
展示室3 |
78 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
『アルゼンチンババア』のためのドローイング[8] Drawing for "Argentine Hag"[8] |
2002 平成14 |
色鉛筆、鉛筆、紙 24.0×30.0 |
寄託作品 2006-DRJ-K-012 |
展示室3 |
79 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
『アルゼンチンババア』のためのドローイング[9] Drawing for "Argentine Hag"[9] |
2002 平成14 |
色鉛筆、鉛筆、紙 40.0×30.0 |
寄託作品 2006-DRJ-K-013 |
展示室3 |
80 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
『アルゼンチンババア』のためのドローイング[10] Drawing for "Argentine Hag"[10] |
2002 平成14 |
アクリル、色鉛筆、鉛筆、紙 29.8×34.2 |
寄託作品 2006-DRJ-K-014 |
展示室3 |
81 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
『アルゼンチンババア』のためのドローイング[11] Drawing for "Argentine Hag"[11] |
2002 平成14 |
アクリル、色鉛筆、鉛筆、紙 17.9×20.3 |
寄託作品 2006-DRJ-K-015 |
展示室3 |
82 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
『アルゼンチンババア』のためのドローイング[12] Drawing for "Argentine Hag"[12] |
2002 平成14 |
色鉛筆、鉛筆、紙 29.5×21.0 |
寄託作品 2006-DRJ-K-016 |
展示室3 |
83 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
『アルゼンチンババア』のためのドローイング[13] Drawing for "Argentine Hag"[13] |
2002 平成14 |
色鉛筆、鉛筆、紙 29.7×24.4 |
寄託作品 2006-DRJ-K-017 |
展示室3 |
84 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
『アルゼンチンババア』のためのドローイング[14] Drawing for "Argentine Hag"[14] |
2002 平成14 |
色鉛筆、鉛筆、紙 26.7×34.9 |
寄託作品 2006-DRJ-K-018 |
展示室3 |
85 | 奈良美智 NARA Yoshitomo (1959年生まれ) |
『アルゼンチンババア』のためのドローイング[15] Drawing for "Argentine Hag"[15] |
2002 平成14 |
色鉛筆、鉛筆、紙 51.0×36.0 |
寄託作品 2006-DRJ-K-019 |
展示室3 |
86 | 日本美術院同人献呈 NIHON BIJUTSUIN DONIN |
安田靫彦 文化勲章受章記念画帖 Cover of the Commemorative Album for YASUDA Yukihiko Receiving the Order of Cultural Merits |
1948-49 昭和23-24 |
紙(絹)本着色他、折帖 H7.3×29.7 ×39.0cm |
安田建一氏寄贈 2000-JP-010 |
展示室1 |
87 | 日本美術院同人献呈 NIHON BIJUTSUIN DONIN |
安田靫彦 喜寿祝 宝寿巻 HOJU-KAN (Album for an Auspicious Age): Commemorative Album for YASUDA Yukihiko's Seventy-seventh Birthday |
1960 昭和35 |
紙本墨書他、巻子 33.3×1055.1cm |
安田建一氏寄贈 2000-JP-011 |
展示室1 |
88 | 野田 英夫 NODA Hideo (1908-1939) |
少女肖像 Portrait of a Girl |
1933 昭和8 |
油彩、カンヴァス 34.3×26.8 |
84-OJ-032 | 展示室3 |
89 | 野田 英夫 NODA Hideo (1908-1939) |
二人の子供 Two Chirdren |
1934 昭和9 |
油彩、カンヴァス 75.0×90.2 |
84-OJ-033 | 展示室3 |
90 | 野田 英夫 NODA Hideo (1908-1939) |
世界の氷上舞踊の伝統 Tradition of Figure Ice-Skating in the World |
1934 昭和9 |
グワッシュ・テンペラ・紙、ボ-ト 30.5×44.3 |
84-OJ-034 | 展示室3 |
91 | 野田 英夫 NODA Hideo (1908-1939) |
古い建築とアトミックメン Old Structure and Atomic Man |
1935 昭和10 |
グワッシュ、ボ-ド 24.1×32.5 |
84-DRJ-001 | 展示室3 |
92 | 野田 英夫 NODA Hideo (1908-1939) |
追憶 Reminiscence |
1935 昭和10 |
油彩、カンヴァス 38.1×45.7 |
84-OJ-035 | 展示室3 |
93 | 野田 英夫 NODA Hideo (1908-1939) |
風景 Scenery |
1937 昭和12 |
テンペラ、カンヴァス 31.8×39.4 |
84-OJ-036 | 展示室3 |
no. | 作 家 名 artist |
作 品 名 title |
制 作 年 date |
技 法、材 質 寸法 cm |
備 考 | 展示場所 |
94 | 長谷川 利行 HASEGAWA Toshiyuki (1891-1940) |
街景 Streetscape |
1931 昭和6 |
油彩、カンヴァス 37.7×45.0 |
2003-OJ-004 | 展示室3 |
95 | 服部冬樹 HATTORI Fuyuki (1955年生まれ) |
無題 Untitled |
1988 昭和63 |
ゼラチン・シルバー・プリント 26.6×22.4 |
ツァイト・フォト・サロン寄贈 94-PHJ-006 |
写真展示室 |
96 | 服部冬樹 HATTORI Fuyuki (1955年生まれ) |
無題 Untitled |
1988 昭和63 |
ゼラチン・シルバー・プリント 20.4×28.0 |
ツァイト・フォト・サロン寄贈 94-PHJ-007 |
写真展示室 |
97 | 服部冬樹 HATTORI Fuyuki (1955年生まれ) |
無題 Untitled |
1992 平成4 |
シルバー・ダイ・ブリーチ・プリント 44.5×45.0 |
ツァイト・フォト・サロン寄贈 94-PHJ-008 |
写真展示室 |
98 | 速水御舟 HAYAMI Gyoshū (1894-1935) |
水仙図 Narcissus |
1925 大正14 |
絹本着色、軸 40.0×55.0cm |
84-JP-024 | 展示室1 |
99 | 原田正路 HARADA Masamichi (1931-1999) |
「水滴」シリーズより From the Series "Water Drops" |
1981-85 昭和56-61 |
ゼラチン・シルバー・プリント 32.9×32.4 |
2000-PHJ-001 | 写真展示室 |
100 | 原田正路 HARADA Masamichi (1931-1999) |
「水滴」シリーズより From the Series "Water Drops" |
1981-85 昭和56-61 |
ゼラチン・シルバー・プリント 32.5×32.3 |
2000-PHJ-002 | 写真展示室 |
101 | 原田正路 HARADA Masamichi (1931-1999) |
「水滴」シリーズより From the Series "Water Drops" |
1981-85 昭和56-61 |
ゼラチン・シルバー・プリント 29.1×31.9 |
2000-PHJ-003 | 写真展示室 |
102 | 原田正路 HARADA Masamichi (1931-1999) |
「水滴」シリーズより From the Series "Water Drops" |
1981-85 昭和56-61 |
ゼラチン・シルバー・プリント 30.7×32.5 |
2000-PHJ-004 | 写真展示室 |
103 | 原田正路 HARADA Masamichi (1931-1999) |
「水滴」シリーズより From the Series "Water Drops" |
1981-85 昭和56-61 |
ゼラチン・シルバー・プリント 31.3×31.9 |
2000-PHJ-005 | 写真展示室 |
104 | 原田正路 HARADA Masamichi (1931-1999) |
「水滴」シリーズより From the Series "Water Drops" |
1981-85 昭和56-61 |
ゼラチン・シルバー・プリント 29.5×32.0 |
2000-PHJ-006 | 写真展示室 |
105 | 原田正路 HARADA Masamichi (1931-1999) |
「水滴」シリーズより From the Series "Water Drops" |
1981-85 昭和56-61 |
ゼラチン・シルバー・プリント 29.3×31.9 |
2000-PHJ-007 | 写真展示室 |
106 | 原田正路 HARADA Masamichi (1931-1999) |
「水滴」シリーズより From the Series "Water Drops" |
1981-85 昭和56-61 |
ゼラチン・シルバー・プリント 30.6×32.1 |
2000-PHJ-008 | 写真展示室 |
107 | 原田正路 HARADA Masamichi (1931-1999) |
「水滴」シリーズより From the Series "Water Drops" |
1981-85 昭和56-61 |
ゼラチン・シルバー・プリント 32.7×32.3 |
2000-PHJ-009 | 写真展示室 |
108 | 原田正路 HARADA Masamichi (1931-1999) |
「水滴」シリーズより From the Series "Water Drops" |
1981-85 昭和56-61 |
ゼラチン・シルバー・プリント 31.9×32.3 |
2000-PHJ-010 | 写真展示室 |
109 | 東山 魁夷 HIGASHIYAMA, Kaii (1908-1999) |
樹 Trees |
1984 昭和59 |
紙本着色 114.0×162.0cm |
東山魁夷氏寄贈 88-JP-049 |
展示室1 |
110 | 平川典俊 HIRAKAWA Noritoshi (1960年生まれ) |
A LONG LIFE "N"[ア・ロング・ライフ "N"] A LONG LIFE "N" |
1994 平成6 |
ゼラチン・シルバー・プリント 46.0×57.0 |
97-PHJ-025-01 | 写真展示室 |
111 | 平川典俊 HIRAKAWA Noritoshi (1960年生まれ) |
A LONG LIFE "o"[ア・ロング・ライフ "o"] A LONG LIFE "o" |
1994 平成6 |
ゼラチン・シルバー・プリント 46.0×57.0 |
97-PHJ-025-02 | 写真展示室 |
112 | 平川典俊 HIRAKAWA Noritoshi (1960年生まれ) |
A LONG LIFE "C"[ア・ロング・ライフ "C"] A LONG LIFE "C" |
1994 平成6 |
ゼラチン・シルバー・プリント 46.0×57.0 |
97-PHJ-025-03 | 写真展示室 |
113 | 平川典俊 HIRAKAWA Noritoshi (1960年生まれ) |
A LONG LIFE "h"[ア・ロング・ライフ "h"] A LONG LIFE "h" |
1994 平成6 |
ゼラチン・シルバー・プリント 46.0×57.0 |
97-PHJ-025-04 | 写真展示室 |
114 | 平川典俊 HIRAKAWA Noritoshi (1960年生まれ) |
A LONG LIFE "r"[ア・ロング・ライフ "r"] A LONG LIFE "r" |
1994 平成6 |
ゼラチン・シルバー・プリント 46.0×57.0 |
97-PHJ-025-05 | 写真展示室 |
115 | 平川典俊 HIRAKAWA Noritoshi (1960年生まれ) |
A LONG LIFE "i"[ア・ロング・ライフ "i"] A LONG LIFE "i" |
1994 平成6 |
ゼラチン・シルバー・プリント 46.0×57.0 |
97-PHJ-025-06 | 写真展示室 |
116 | 平川典俊 HIRAKAWA Noritoshi (1960年生まれ) |
A LONG LIFE "s"[ア・ロング・ライフ "s"] A LONG LIFE "s" |
1994 平成6 |
ゼラチン・シルバー・プリント 46.0×57.0 |
97-PHJ-025-07 | 写真展示室 |
117 | 平川典俊 HIRAKAWA Noritoshi (1960年生まれ) |
A LONG LIFE "t"[ア・ロング・ライフ "t"] A LONG LIFE "t" |
1994 平成6 |
ゼラチン・シルバー・プリント 46.0×57.0 |
97-PHJ-025-08 | 写真展示室 |
118 | 平櫛 田中 HIRAKUSHI Denchū (1872-1929) |
岡倉天心胸像 Bust of Mr.OKAKURA Tenshin, the Leading Theorist of Nihonga 1862-1913 |
1931 昭和6 |
ブロンズ H.108.2×85.3 ×60.0 |
88-SJ-007 | ホワイエ/ グランドギャラリー |
no. | 作 家 名 artist |
作 品 名 title |
制 作 年 date |
技 法、材 質 寸 法 cm |
備 考 | 展示場所 |
119 | 松江泰治 MATSUE Taiji (1963年生まれ) |
Series of Involution (Spain, Mijas) Series of Involution, Mijas, Spain |
1988 昭和63 |
ゼラチン・シルバー・プリント 34.5×50.8 |
ツァイト・フォト・サロン寄贈 94-PHJ-009 |
写真展示室 |
120 | 松江泰治 MATSUE Taiji (1963年生まれ) |
Series of Basalt Plateau (Yemen) Series of Basalt Plateau, Yemen |
1991 平成3 |
ゼラチン・シルバー・プリント 43.2×54.0 |
ツァイト・フォト・サロン寄贈 94-PHJ-010 |
写真展示室 |
121 | 松江泰治 MATSUE Taiji (1963年生まれ) |
Series of Basalt Plateau (Yemen) Series of Basalt Plateau, Yemen |
1991 平成3 |
ゼラチン・シルバー・プリント 43.2×54.0 |
ツァイト・フォト・サロン寄贈 94-PHJ-011 |
写真展示室 |
122 | 松尾 敏男 MATSUO, Toshio (1926年生まれ) |
風雪 Wind and Snow |
1987 昭和62 |
紙本着色 170.5×363.5cm |
松尾敏男氏寄贈 88-JP-051 |
展示室1 |
123 | 村山 槐多 MURAYAMA Kaita (1896-1919) |
信州風景 Shinshu Landscape |
c.1914 大正3頃 |
木炭、紙 57.7×37.6 |
97-DRJ-001 | 展示室3 |
124 | 村山 槐多 MURAYAMA Kaita (1896-1919) |
山本たけの肖像 Portrait of YAMAMOTO Take |
1915 大正4 |
木炭、紙 54.0×46.0 |
83-DRJ-014 | 展示室3 |
125 | 村山 槐多 MURAYAMA Kaita (1896-1919) |
自画像 Self-portrait |
1918 大正7 |
木炭、紙 59.2×38.2 |
83-DRJ-015 | 展示室3 |
126 | 森村 泰昌 MORIMURA Yasumasa (1951年生まれ) |
私の中のフリーダ(イバラの首飾り) An Inner Dialogue with Frida Kahlo (Collar of Thorns) |
2001 平成13 |
カラー写真、カンヴァス加工 150.0×120.0 |
寄託作品 2009-PHJ-K-001 |
展示室3 |
127 | 森村 泰昌 MORIMURA Yasumasa (1951年生まれ) |
私の中のフリーダ(手の形をした耳飾り) An Inner Dialogue with Frida Kahlo (Hand-shaped Earring) |
2001 平成13 |
カラー写真、カンヴァス加工 150.0×120.0 |
寄託作品 2009-PHJ-K-002 |
展示室3 |
128 | 森村 泰昌 MORIMURA Yasumasa (1951年生まれ) |
私の中のフリーダ(骸骨の指輪) An Inner Dialogue with Frida Kahlo (Skull Ring) |
2001 平成13 |
カラー写真、カンヴァス加工 150.0×120.0 |
寄託作品 2009-PHJ-K-003 |
展示室3 |
129 | 森村 泰昌 MORIMURA Yasumasa (1951年生まれ) |
私の中のフリーダ(赤い髪飾り) An Inner Dialogue with Frida Kahlo (Red Hair Ornament) |
2001 平成13 |
カラー写真、カンヴァス加工 150.0×120.0 |
寄託作品 2009-PHJ-K-004 |
展示室3 |
130 | 森村 泰昌 MORIMURA Yasumasa (1951年生まれ) |
私の中のフリーダ(贈り物2) An Inner Dialogue with Frida Kahlo (Gift 2) |
2001 平成13 |
カラー写真、カンヴァス加工 150.0×120.0 |
寄託作品 2009-PHJ-K-005 |
展示室3 |
131 | 森村 泰昌 MORIMURA Yasumasa (1951年生まれ) |
私の中のフリーダ(支える力) An Inner Dialogue with Frida Kahlo (Standing Firm) |
2001 平成13 |
カラー写真、カンヴァス加工 150.0×120.0 |
寄託作品 2009-PHJ-K-006 |
展示室3 |
132 | 森村泰昌 MORIMURA Yasumasa (1951年生まれ) |
セルフポートレート(女優):赤いマリリン Self-Portrait (Actress): Red Marilyn |
1996 平成8 |
ゼラチン・シルバー・プリント 120.0×95.0 |
森村泰昌氏寄贈 97-PHJ-025-08 |
写真展示室 |
no. | 作 家 名 artist |
作 品 名 title |
制作年 date |
技 法、材 質 寸 法 cm |
備 考 | 展示場所 |
133 | 安田 靫彦 YASUDA Yukihiko (1884-1978) |
紅花・青花 Red Flower in Blue and White Vase |
ca.1960‐74 昭和30年代後半~40年代 |
紙本着色・軸 47.7×60.7cm |
山口和宏氏寄贈 88-JP-070 |
展示室1 |
134 | やなぎみわ YANAGI Miwa (1967年生まれ) |
案内嬢の部屋B4 Room of Elevator Girls, B4 |
1998 平成10 |
発足現像方式印画、アクリル 90.0×100.0 |
寄託作品 2006-PHJ-K-002 |
写真展示室 |
135 | やなぎみわ YANAGI Miwa (1967年生まれ) |
案内嬢の部屋1F Room of Elevator Girls, 1F |
1997 平成9 |
発色現像方式印画、アクリル、2点組 89.1×74.2 |
寄託作品 2000-PHJ-K-001 |
写真展示室 |
136 | 柳 幸典 YANAGI Yukinori (1959年生まれ) |
バンザイ・コーナー Banzai Corner |
1991 平成3 |
プラスティック人形、鏡 H.90.0×183.0 ×183.0 |
93-SJ-001 | 展示室3 |
137 | 柳 幸典 YANAGI Yukinori (1959年生まれ) |
パシフィックーシャタード・ブルー Pacific-Shattered Blue |
1997 平成9 |
シルクスクリーン、モスリン、ガラス板、ベニヤ板 210.0×300.0 ×7.0 |
上田國昭、 上田克子氏寄贈 2007-PRJ-002 |
展示室3 |
138 | 湯原 和夫 YUHARA Kazuo (1930年生まれ) |
小モニュメント'62 Small Monument '62 |
1962 昭和37 |
鉄 56.3×63.1 ×48.1 |
98-SJ-001 | ホワイエ/ グランドギャラリー |
139 | 横山 大観 YOKOYAMA Taikan (1868-1958) |
霊峰不二 Sacred Mt. Fuji |
1919 大正8 |
絹本墨画、額 83.5×117.4cm |
86-JP-058 | 展示室1 |
no. | 作 家 名 artist |
作 品 名 title |
制 作 年 date |
技 法、材 質 寸 法 cm |
備 考 | 展示場所 |
140 | 渡辺 文三郎 WATANABE Bunzaburō (1853-1936) |
松島内雄島より二児島 Futago-jima Island Viewed from Oshima-Island in the Matsushima Bay |
1897 明治30 |
油彩、カンヴァス 45.6×91.3 |
2004-OJ-001 | 展示室3 |
141 | 渡辺 幽香 WATANABE Yūkō (1856-1942) |
幼児図 Baby |
1893 明治26 |
油彩、カンヴァス 57.8×84.0 |
88-OJ-073 | 展示室3 |