
- あ
- か
- さ
- た
- な
- は
- ま
- や
- わ
no. | 作 家 名 artist |
作 品 名 title |
制 作 年 date |
技 法、材 質 寸法 cm |
備 考 | 展示場所 |
1 | 荒川 修作 ARAKAWA Shūsaku (1936-2010) |
フォーリング・インフレクションズ Falling Inflections |
1978 昭和53 |
油彩、カンヴァス 168.0×254.0 |
87-OJ-001 | 展示室3 |
2 | 石原 友明 ISHIHARA Tomoaki (1959年生まれ) |
I.S.M.(光) I.S.M.(Light) |
1989 昭和元 |
発泡スチロール、牛革、合板、綿の糸 |
賛美小舎 上田國昭氏・上田克子氏寄贈 2004-SJ-001 |
展示室外 |
3 | 今村 紫紅 IMAMURA Shikō (1880-1916) |
秋江漁夫 Fisherman on Autumn River |
1913 大正2 |
絹本着色、軸 123.0×42.2 |
88-JP-018 | 展示室1 |
4 | 今村 紫紅 IMAMURA Shikō (1880-1916) |
枇杷ニ鷽 Bullfinch in a Loquat Tree |
1913 大正2 |
絹本着色、軸 121.2×41.3cm |
88-JP-017 | 展示室1 |
5 | 今村 紫紅 IMAMURA Shikō (1880-1916) |
伊達政宗 Portrait of Date Masamune |
1910 明治43 |
絹本着色、軸 120.5×71.0 |
原範行氏・原會津子氏寄贈 88-JP-013 |
展示室1 |
6 | 今村 紫紅 IMAMURA Shikō (1880-1916) |
近江八景(小下絵) Eight Sights of Ōmi (study) |
1912 大正元 |
紙本着色、額8面 各45.5×15.8 |
原範行氏・原會津子氏寄贈 88-JP-016-01~08 |
展示室1 |
7 | 岩田 藤七 IWATA Tōshichi (1893-1980) |
貝 Shell |
1974 昭和49 |
ガラス H19.0×32.0 ×14.0 |
96-CJ-002 | 展示室外 |
8 | 大島 康幸 ŌSHIMA Yasuyuki (1962年生まれ) |
FAKE FUR -トラ2002- FAKE Fur -Tiger 2002- |
2002 平成14 |
楠、着色 H169.0×112.0 ×149.0 |
大島康幸氏寄贈 2004-SJ-002 |
展示室外 |
9 | 大島 康幸 ŌSHIMA Yasuyuki (1962年生まれ) |
FAKE FUR -ヒョウ2002- FAKE Fur -Leopard 2002- |
2002 平成14 |
楠、着色 H183.0×136.0 ×79.0 |
大島康幸氏寄贈 2004-SJ-003 | 展示室外 |
10 | 大村 俊二 ŌMURA Shunji (1962年生まれ) |
創生 Creation |
1997 平成9 |
ガラス 56.5×42.0 ×42.0 |
97-CJ-001 | 展示室外 |
11 | 岡 鹿之助 OKA Shikanosuke (1898-1978) |
橋 Bridge |
1948 昭和23 |
油彩、カンヴァス 54.0×72.8 |
84-OJ-002 | 展示室3 |
12 | 岡本 彌壽子 OKAMOTO Yasuko (1909-2007) |
秋雨 Chat in Autumn Rain |
1952 昭和27 |
紙本着色 142.6×97.2 |
展示期間: 9/18~2011/1/10 88-JP-027 |
展示室1 |
13 | 小倉 遊亀 OGURA Yuki (1895-2000) |
良夜 A Beautiful Evening |
1957 昭和32 |
紙本着色 142.0×97.0 |
84-JP-005 | 展示室1 |
14 | 小倉 遊亀 OGURA Yuki (1895-2000) |
並ぶ Line-up |
1983 昭和58 |
紙本金箔着色 41.0×50.0 |
83-JP-001 | 展示室1 |
15 | 小茂田 青樹 OMODA Seiju (1891-1933) |
ポンポンダリア Pompon Dahlias |
1922 大正11 |
絹本着色、軸 78.9×56.0 |
83-JP-002 | 展示室1 |
no. | 作 家 名 artist |
作 品 名 title |
制 作 年 date |
技法、材質 寸法 cm |
備 考 | 展示場所 | 16 | 堅山 南風 KATAYAMA Nanpū (1887-1980) |
鮒 魚楽図ノ内其一 Crucian Carp No. 1 from the Series "Gyorakuzu(Playful Fish)" |
1926 昭和元 |
紙本墨画淡彩、5幅対の内 71.3×91.6 |
展示期間:7/2~9/4 94-JP-001-01 |
展示室1 |
17 | 堅山 南風 KATAYAMA Nanpū (1887-1980) |
朱ビンタ 魚楽図ノ内其二 Japanese Bitterlings No. 2 from the Series "Gyorakuzu(Playful Fish)" |
1926 昭和元 |
紙本墨画淡彩、5幅対の内 71.6×92.5 |
展示期間:7/2~9/4 94-JP-001-02 |
展示室1 |
18 | 堅山 南風 KATAYAMA Nanpū (1887-1980) |
蜻蜓 魚楽図ノ内其三 Dragonflies No. 3 from the Series "Gyorakuzu(Playful Fish)" |
1926 昭和元 |
紙本着色、5幅対の内 71.6×92.5 |
展示期間:7/2~9/4 94-JP-001-03 |
展示室1 |
19 | 堅山 南風 KATAYAMA Nanpū (1887-1980) |
イダ゙ 魚楽図ノ内 其四 Japanese Dace No. 4 from the Series "Gyorakuzu(Playful Fish)" |
1926 昭和元 |
紙本墨画淡彩、5幅対の内 71.6×92.5 |
展示期間:7/2~9/4 94-JP-001-04 |
展示室1 |
20 | 堅山 南風 KATAYAMA Nanpū (1887-1980) |
鰷魚 魚楽図ノ内其五 Japanese Daces No. 5 from the Series "Gyorakuzu(Playful Fish)" |
1926 昭和元 |
紙本墨画淡彩、5幅対の内 71.6×92.5 |
展示期間:7/2~9/4 94-JP-001-05 |
展示室1 |
21 | 鏑木 清方 KABURAKI Kiyokata (1878-1972) |
夕河原 River Bank at Dusk |
ca.1932 昭和7頃 |
絹本着色、軸 125.5×41.1 |
92-JP-001 | 展示室1 |
22 | 岸田 劉生 KISHIDA Ryūsei (1891-1929) |
椿君之肖像 Portrait of Mr. Tsubaki |
1915 大正4 |
油彩、カンヴァス 45.5×33.5 |
85-OJ-008 | 展示室3 |
23 | 木村 荘八 KIMURA Shōhachi (1898-1958) |
土と草(冬) Soil and Grass (Winter) |
1918 大正7 |
油彩、カンヴァス 38.0×45.5 |
86-OJ-021 | 展示室3 |
24 | 北脇 昇 KITAWAKI Noboru (1901-1951) |
眠られぬ夜のために (習作) For the Sleepless Night (Study) |
1937 昭和12 |
油彩、カンヴァス 40.9×53.0 |
88-OJ-023 | 展示室3 |
25 | 北脇 昇 KITAWAKI Noboru (1901-1951) |
自然と人生 Nature and Life |
1944 昭和19 |
油彩、カンヴァス 53.0×45.5 |
82-OJ-021 | 展示室3 |
26 | 工藤 哲己 KUDŌ Tetsumi (1935-1990) |
あなたの肖像 Your Portrait/Votre Portrait |
1974 昭和49 |
石膏、合成樹脂、鳥かご H.30.2×34.3 ×22.7 |
86-SJ-001 | 展示室3 |
27 | 河野 通勢 KOUNO Michisei (1895-1950) |
自画像 Self-portrait |
1918 大正7 |
油彩、厚紙 40.9×60.9 |
85-OJ-009 | 展示室3 |
28 | 河野 通勢 KOUNO Michisei (1895-1950) |
崖 Precipice |
1919 大正8 |
油彩、カンヴァス 60.9×80.4 |
85-OJ-010 | 展示室3 |
29 | 五姓田 義松 GOSEDA Yoshimatsu (1855-1915) |
鶏 Fowls |
n.d. 制作年不詳 |
油彩、板 57.4×44.0 |
85-OJ-011 | 展示室3 |
30 | 木島 桜谷 KONOSHIMA Ōkoku (1877-1938) |
秋野双鹿図 Two Deer in Autumn Field |
n.d. 制作年不詳 |
絹本着色、軸 170.0×66.0 |
松浦信太郎氏寄贈 86-JP-047 |
展示室1 |
31 | 小林 古径 KOBAYASHI Kokei (1883-1957) |
菓子 Fruits |
1940 昭和15 |
絹本着色 56.5×72.3 |
2004-JP -001 |
展示室1 |
32 | 小林 古径 KOBAYASHI Kokei (1883-1957) |
大毘古命図 Prince Ohiko-no-mikoto |
1907 明治40 |
絹本着色、軸 113.0×69.8 |
寄託作品 93-JP-K -001 |
展示室1 |
no. | 作 家 名 artist |
作 品 名 title |
制 作 年 date |
技法、材質 寸法 cm |
備 考 | 展示場所 |
33 | 斎藤 義重 Saitō Yoshishige (1904-2001) |
カラカラ(原作:カラカラ) Kara Kara(Original: Kara Kara) |
1973再制作 1936原作 |
ラッカー、ナイロン、木 90.0×78.0 |
93-OJ-005 | 展示室3 |
34 | 斎藤 義重 Saitō Yoshishige (1904-2001) |
トロウッド(原作:作品) Toro-wood(Original: Work) |
1973再制作 1938原作 |
ラッカー、木 120.0×100.0 |
93-OJ-006 | 展示室3 |
35 | 斎藤 義重 Saitō Yoshishige (1904-2001) |
トロウッド(原作:作品) Toro-wood(Original: Work) |
1973再制作 1939原作 |
ラッカー、木 120.0×100.0 |
93-OJ-007 | 展示室3 |
36 | 斎藤 義重 Saitō Yoshishige (1904-2001) |
作品(原作:作品) Work(Original: Work) |
1973再制作 1940原作 |
ラッカー、木 145.0×120.0 |
93-OJ-008 | 展示室3 |
37 | 斎藤 義重 Saitō Yoshishige (1904-2001) |
ゼロイスト(原作:ゼロイスト) Zero-ist(Original: Zero-ist) |
1973再制作 1950原作 |
ラッカー、木 73.0×61.0 |
93-OJ-009 | 展示室3 |
38 | 斎藤 義重 Saitō Yoshishige (1904-2001) |
作品 Work |
1961 昭和36 |
合板、油彩 182.0×152.0 |
83-OJ-004 | 展示室3 |
39 | 斎藤 義重 Saitō Yoshishige (1904-2001) |
作品4 Work4 |
1960 昭和35 |
合板、油彩 121.0×181.0 |
83-OJ-003 | 展示室3 |
40 | 斎藤 義重 Saitō Yoshishige (1904-2001) |
クレーン Crane |
1967 昭和42 |
合板、ラッカー 183.0×122.0 |
84-OJ-021 | 展示室3 |
41 | 斎藤 義重 Saitō Yoshishige (1904-2001) |
反対称 対角線/ No.1, No.2 Dissymmerty Diagonal No.l, No.2 |
1978 昭和53 |
木、ステンレス 各175.0×122.0 ×D.9.0 |
83-OJ-006 | 展示室3 |
42 | 斎藤 義重 Saitō Yoshishige (1904-2001) |
ウェイヴ Wave |
1971 昭和46 |
合板、ラッカー 118.0×180.0 ×D.7.5 |
83-OJ-005 | 展示室3 |
43 | 佐伯 祐三 SAEKI Yūzō (1898-1928) |
滞船 Ship at Anchor |
1926頃 昭和元頃 |
油彩、カンヴァス 53.0×65.0 |
85-OJ-012 | 展示室3 |
44 | 里見 勝蔵 SATOMI Katsuzō (1895-1981) |
ポントワーズの雪景 Snowscape of Pontoise |
1925 大正14 |
油彩、カンヴァス 90.9×116.7 |
85-OJ-012 | 展示室3 |
45 | 篠原 有司男 SHINOHARA Ushio (1932年生まれ) |
具体とネオダダ Gutai and Neo Dada |
1985 昭和60 |
油彩、カンヴァス 164.0×353.0 |
87-OJ-005 | 展示室3 |
46 | 篠原 有司男 SHINOHARA Ushio (1932年生まれ) |
ラブリー・ラブリー・アメリカ(ドリンク・モア) Lovely Lovely America (Drink More) |
1985 昭和60 |
油彩、カンヴァス 64.5×46.7 |
91-OJ-010 | 展示室3 |
47 | 清水 登之 SHIMIZU Toshi (1887-1945) |
ヨコハマ・ナイト Yokohama Night |
1921 大正10 |
油彩、カンヴァス 76.5×97.0 |
82-OJ-022 | 展示室3 |
48 | 下村観山 SHIMOMURA Kanzan (1873-1930) |
辻説法 Preaching in the Street |
1892 明治25 |
紙本着色 44.7×62.8 |
91-JP-005 | 展示室1 |
49 | 下村観山 SHIMOMURA Kanzan (1873-1930) |
闍維 Cremation of Buddha |
1898 明治31 |
絹本着色、額 143.7×256.0 |
83-JP-005 | 展示室1 |
50 | 下村観山 SHIMOMURA Kanzan (1873-1930) |
ラファエロ作「椅子の聖母」(模写) "Madonna della Sedia"(after Raphael) |
1904 明治37 |
絹本着色 56.0×54.5 |
87-JP-011 | 展示室1 |
51 | 下村観山 SHIMOMURA Kanzan (1873-1930) |
小倉山 Mt. Ogura |
1909 明治42 |
絹本着色・6曲1双 各157.0×333.5 |
展示期間:9/18~ 2011/1/10 87-JP-012 |
展示室1 |
52 | 白髪 一雄 SHIRAGA Kazuo (1924-2009) |
曲流 Bend Flows |
1973 昭和48 |
油彩、カンヴァス 182.0×227.0 |
84-OJ-023 | 展示室3 |
no. | 作 家 名 artist |
作 品 名 title |
制 作 年 date |
技 法、材 質 寸法 cm |
備 考 | 展示場所 |
53 | 高橋 由一 TAKAHASHI Yuichi (1828-1894) |
愛宕山より品川沖を望む View from Atago Hill towards the Sea of Shinagawa |
1877 明治10 |
油彩、カンヴァス 67.0×97.2 |
88-OJ-034 | 展示室3 |
54 | 田中 敦子 TANAKA Atsuko (1932-2005) |
作品 79X Work 79X |
1979 昭和54 |
エナメル、カンヴァス 291.0×218.2 |
89-OJ-003 | 展示室3 |
55 | 寺島 紫明 TERAJIMA Shimei (1892-1975) |
美人図 A Beauty |
ca.1935 昭和10頃 |
絹本着色 91.0×56.0 |
古川禧一氏寄贈 87-JP-017 |
展示室1 |
no. | 作 家 名 artist |
作 品 名 title |
制 作 年 date |
技 法、材 質 寸法 cm |
備 考 | 展示場所 |
56 | 中島 清之 NAKAJIMA Kiyoshi (1899-1989) |
雷神 God of Thunder |
1977 昭和52 |
紙本着色 165.0×162.4 |
中島清之氏寄贈 展示期間:7/2~9/4 82-JP-019 |
展示室1 |
57 | 中西 夏之 NAKANISHI Natsuyuki (1935年生まれ) |
コンパクト・オブジェ(卵) Compact Object (Egg) |
1962 昭和37 |
ポリエステル樹脂 H.17.0×12.8 ×12.8 |
86-SJ-002 | 展示室3 |
58 | 中西 夏之 NAKANISHI Natsuyuki (1935年生まれ) |
白・緑より白く-Ⅱ White: Whiter than Green-II |
1988 昭和63 |
油彩、カンヴァス 227.3×171.9 |
97-OJ-015 | 展示室3 |
59 | 野田 英夫 NODA Hideo (1908-1939) |
二人の子供 Two Chirdren |
1934 昭和9 |
油彩、カンヴァス 75.0×90.2 |
87-OJ-004 | 展示室3 |
60 | 野田 英夫 NODA Hideo (1908-1939) |
追憶 Reminiscence |
1935 昭和10 |
油彩、カンヴァス 38.1×45.7 |
84-OJ-035 | 展示室3 |
no. | 作 家 名 artist |
作 品 名 title |
制 作 年 date |
技 法、材 質 寸法 cm |
備 考 | 展示場所 |
61 | 平櫛 田中 HIRAKUSHI Denchū (1872-1929) |
岡倉天心胸像 Bust of Mr. OKAKURA Tenshin, the Leading Theorist of Nihonga 1862-1913 |
1931 昭和6 |
ブロンズ H.108.2X85.3X60.0 | 88-SJ-007 | 展示室1 |
62 | 平櫛 田中 HIRAKUSHI Denchū (1872-1929) |
陶淵明(帰去来) Tao Yuan Ming, Returning Home after Retirement |
1946 昭和21 |
木彫・彩色 H.52.5×21.7 ×17.7 |
石崎康吉氏寄贈 97-SJ-001 |
展示室1 |
63 | 平櫛 田中 HIRAKUSHI Denchū (1872-1929) |
破邪 Vanquishing Evil |
1947 昭和22 |
木彫・彩色 H.54.4×37.5 ×23.1 |
石崎康吉氏寄贈 97-SJ-002 |
展示室1 |
64 | 広島 晃甫 HIROSHIMA Kōho (1889-1951) |
桃ニ小禽之図 Little Bird on the Peach Tree |
n.d. 制作年不詳 |
紙本着色、軸 46.0×60.0 |
松浦信太郎氏寄贈 85-JP-017 |
展示室1 |
65 | 福沢 一郎 FUKUZAWA Ichirō (1898-1992) |
未完成交響楽 Unfinished Symphony |
1930 昭和5 |
油彩、カンヴァス 114.6×80.0 |
84-OJ-037 | 展示室3 |
no. | 作 家 名 artist |
作 品 名 title |
制 作 年 date |
技法、材質 寸法 cm |
備 考 | 展示場所 |
66 | 宮川 香山(初代) MIYAGAWA Kōzan (1842-1916) |
青華鳳凰形花器 Vase with Phoenix Designs in Underglaze Blue |
1912-16年頃 大正元-5頃 |
磁器 |
間島松太郎氏寄贈 2002-CJ-001 |
展示室外 |
67 | 宮川 香山(初代) MIYAGAWA Kōzan (1842-1916) |
古清水写鳧掛額 Flying Duck Wall Hanging in the Style of Ko-Kiyomizu Ware |
1915 大正4 |
陶器、色絵、金彩 20.7×54.8 ×6.8 |
86-CJ-00F | 展示室外 |
68 | 宮川 香山(二代) MIYAGAWA KōzanⅡ (1859-1940) |
高麗青磁槌二鼠摘香炉 Incense Burner in the Style of Koryo Dynasty Celadon with Mallet and Mouse on Lid |
1926-40 昭和元-15 |
磁器 H.11.2×最大径11.0 |
86-CJ-00E | 展示室外 |
69 | 元永 定正 MOTONAGA Sadamasa (1922年生まれ) |
作品 Work |
1965 昭和40 |
布、エナメル、油彩、合板 114.0×92.0 |
84-OJ-039 | 展示室3 |
70 | 森田 曠平 MORITA Kōhei (1916年生まれ) |
渡来図 Foreigners from Faraway Countries |
1978 昭和53 |
紙本着色・トリプティック |
森田曠平氏寄贈 88-JP-052 |
展示室1 |
no. | 作 家 名 artist |
作 品 名 title |
制作年 date |
技法、材質 寸法 cm |
備 考 | 展示場所 |
71 | 安田 靭彦 YASUDA Yukihiko (1884-1978) |
松風 Scene from the Tale of "Matsukaze" |
1906 明治39 |
絹本着色、軸 133.5×86.0 |
96-JP-002 | 展示室1 |
72 | 山村 耕花 YAMAMURA Kōka (1885-1942) |
少女 Girl |
1935 昭和10 |
絹本着色 83.7×85.3 |
山村行輝氏寄贈 89-JP-010 |
展示室1 |
73 | 山村 耕花 YAMAMURA Kōka (1885-1942) |
ひまわり Sunflowers |
1924 大正13 |
紙本着色、4曲1隻 177.4×356.0 |
山村行輝氏寄贈 展示期間:7/2~9/4 89-JP-005 |
展示室1 |
74 | 湯原 和夫 YUHARA Kazuo (1930年生まれ) |
小モニュメント'62 Small Monument '62 |
1962 昭和37 |
鉄 56.3×63.1 ×48.1 |
98-SJ-001 | 展示室外 |
75 | 吉村 益信 YOSHIMURA Masunobu (1932年生まれ) |
大ガラス Ō-Garasu(Meaning both large crow and the large glass in Japanese. Parody of "The Large Glass" by Marcel Duchamp.) |
1969 昭和44 |
FRP、人口毛皮、わら、鉄骨 H200.0×80.0 ×188.0 |
88-SJ-008 | 展示室外 |
76 | 吉村 益信 YOSHIMURA Masunobu (1932年生まれ) |
部分像(群盲撫象より) Parts of Elephant(From The Series of "The Five Blind Men and The Elephant") |
1971 昭和46 |
FRP、油彩、4点1組 4体各H.90.0×90.0 ×70.0 |
88-SJ-009 | 展示室3 |
no. | 作 家 名 artist |
作 品 名 title |
制 作 年 date |
技 法、材 質 寸法 cm |
備 考 | 展示場所 |
77 | 渡辺 文三郎 WATANABE Bunzaburō (1853-1936) |
松島内雄島より二児島 Futago-jima Island Viewed from Oshima-Island in the Matsushima Bay |
1897 明治30 |
油彩、カンヴァス 45.6×91.3 |
2004-OJ -001 |
展示室3 |
78 | 渡辺 幽香 WATANABE Yūkō (1856-1942) |
幼児図 Baby |
1893 明治26 |
油彩、カンヴァス 57.8×84.0 |
88-OJ-073 | 展示室3 |