NEWS

2022年11月22日NEW

「やどかりプログラム」2023年1月~2月までの講座情報を公開しました。

詳細はこちら

2022年10月21日NEW

「New Artist Picks: Wall Project」第2弾「浦川大志|掲示:智能手机ヨリ横浜仮囲之図」2022年11月14日(月)から始まりました。

詳細はこちら

2022年7月22日

「やどかりプログラム」2022年9月~12月までの講座情報を公開しました。

休館中の仮拠点「PLOT 48」内のスタジオなどで、大人から子どもまで楽しめるワークショップやレクチャーを行う「やどかりプログラム」。
2022年9月~12月までの講座情報を公開しました。ぜひご参加ください。
講座の詳細・お申込はこちら

2022年3月14日

横浜美術館コレクション鑑賞アプリ 「みるみるアート きみはだれ?」提供開始!

詳細はこちら

2022年2月10日

改修工事中の仮囲いを活用し「New Artist Picks: Wall Project」を実施!
第1弾「村上早|Stray Child」2022年3月12日(土)から。

将来活躍が期待される若手アーティストを紹介する小企画展「New Artist Picks」。大規模改修工事による休館中は、「Wall Project」として、横浜美術館正面のグランモール公園「美術の広場」に面した仮囲いで、2回にわたり若手アーティストの創作を紹介します。

第1回は、銅版画を主な表現手法とする村上早(むらかみ・さき/1992年生まれ)を紹介します。本プロジェクトでは、2015年から2021年までに制作された作品16点と、新作2点、計18点を紹介します。
コロナ禍を経験し、新しい生き方を模索するいま、村上の作品に見られる「死と再生」「人間と動物との関係」は、弱さを認め合い、謙虚に世界をとらえることの大切さを気づかせてくれます。

作品掲出は3月12日(土)スタートです。春の訪れを感じながら、街歩きを楽しみつつ、仮囲いを彩るアートをご堪能ください。
詳細はこちら

2021年12月1日

「やどかりプログラム」2022年1月~3月までの講座情報を公開しました。

休館中の仮拠点「PLOT 48」内のスタジオなどで、大人から子どもまで楽しめるワークショップやレクチャーを行う「やどかりプログラム」。
2022年1月~3月までの講座情報を公開しました。ぜひご参加ください。
講座の詳細・お申込はこちら

2021年11月30日

横浜美術館公式noteで新連載、続々スタート!
休館中の活動や日々の出来事、コレクション作品の魅力をご紹介する新連載を開始しました!

  1. 休館中の美術館スタッフの様子をお届けする「美術館のひとびと 」
  2. 13,000点を超えるコレクション作品から選りすぐりの1点をご紹介する「今月の 1 点 」
  3. 横浜市内18区ゆかりの作品・作家をピックアップ!「横浜美術館コレクション×18区」
そのほか、Twitterでの新企画をまとめた「休館中日記」「横浜美術館クイズ」も公開しました。ぜひご覧ください。
横浜美術館公式noteはこちら

2021年10月15日

横浜美術館公式noteで新連載「アートでめぐる横浜18区」スタート!

このたび、横浜美術館公式noteにて、コラム連載「アートでめぐる横浜18区」を開始いたします。「アートでめぐる横浜18区」では、横浜美術館のスタッフが、レクチャーや創作体験などを横浜市内18区におとどけする「横浜[出前]美術館」の様子をレポートします。
そのほか、講座参加者のみなさまからお寄せいただいた18区の魅力を発見する「みんなに伝えたい!わたしの街のいいところ」、18区ゆかりの所蔵作品や作家を学芸員のテキストでご紹介する「横浜美術館コレクション×18区」など、横浜各地の知られざる魅力に「アート」のアプローチでせまる企画です。ぜひご覧ください。
横浜美術館公式noteはこちら

2021年10月12日

横浜美術館公式noteはじめました。

新しく横浜美術館公式noteを立ち上げました。
休館中の出来事や、コレクション作品の魅力をご紹介する連載などをお伝えしていきます。
さまざまなコンテンツがスタートしますのでお楽しみに!
横浜美術館公式noteはこちら

2021年9月17日

特設サイトを公開しました。

横浜美術館は休館中ですが、この秋から舞台を移し、活動を再開します。
PLOT 48を拠点にワークショップなどを行う「やどかりプログラム」、横浜市内18区の文化施設などにアート体験をお届けする「横浜[出前]美術館」、若手作家をご紹介する「New Artist Picks」の3本柱に加え、オンラインを活用したプログラムやコンテンツも充実させてまいります。
休館中もさまざまな場所や形で横浜美術館の取り組みをお楽しみください!