ご利用案内
美術情報センターへのご入室、資料の閲覧・ビデオライブラリーの視聴は無料です。どなたでもご利用いただけます。なお、資料は閲覧のみで、館外貸出は行っておりません。
美術情報センターからのお知らせ
横浜美術館美術情報センターでは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため当面の間、以下の取り組みを行います。
利用者の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
- 閲覧席数を通常より縮小いたします。混雑した場合には入室制限や連続利用時間の制
限をする場合がございます。
- ビデオブースはご利用になれません。
- できるだけ事前にインターネットの資料検索サイトでお調
べのうえ、ご来室ください。
蔵書・ライブラリー検索はこちら
- コピーサービスをご利用の方は小銭をご用意ください。
開室時間 | 10時~18時(入室は17時30分まで) |
---|---|
休室日 | 木曜日、年末年始 ※不定期の特別整理による休室期間がございます。 ※トップページのカレンダーでご確認のうえお出かけください。 |
蔵書・ビデオライブラリーの検索
検索端末より当館所蔵の、蔵書・ビデオライブラリーを検索することができます。
- 蔵書検索
当センター所蔵の、およそ11万冊の蔵書を検索できます。 - ビデオライブラリー検索
当センター所蔵の、美術に関する映像資料(DVD、VHSビデオテープ等約580タイトル)を作家名等のキーワードで検索できます。これらの映像資料は、センター内備え付けのモニターでご視聴いただけます。 - 美術図書館横断検索
美術図書館連絡会(ALC)加盟館の所蔵図書資料横断検索サイトもご利用いただけます。
資料の閲覧
資料は開架と閉架に分かれており、資料の大半が閉架書庫にあります。開架資料は、自由にご利用いただけます。
閉架資料を利用希望の場合は、申込書に記入の上、カウンターにご提出ください。
- 閉架資料は、1回に8点まで閲覧できます。
- 当館で開催される展覧会準備や出品のため、または資料の状態によっては、一部の資料が利用できない場合があります。
- 閉架資料の申込受付
平日:10時~12時、13時~17時30分
土日祝日:10時~17時30分
ビデオライブラリー(映像資料)の視聴
映像資料は、検索端末またはビデオライブラリーリスト(冊子)よりお選びいただけます。
視聴ご希望の場合は「ビデオライブラリー視聴申込書」にご記入のうえ、カウンターよりお申込みください。
コピー(複写)サービス
著作権の範囲内で、有料の複写サービスを行っております。
申込書に記入の上、カウンターにご提出ください。
複写はコイン式コピー機で、ご自身の操作で行っていただきます。
貴重書や、資料の状態によっては複写ができない場合がございます。スタッフにお問い合わせください。
受付時間 | 10時~17時30分 |
---|---|
コピー料金 | モノクロ 1枚 30円 カラー 1枚 100円 マイクロ資料 1枚 30円 |
- 当センター所蔵資料以外(私物資料等)の複写はできません。
- 郵送・FAXなどによる資料のコピーサービスは行っておりません。
- 複写ミス等の返金はいたしかねますので、ご注意ください。
レファレンス・サービス
美術資料に関することや、所蔵状況、または当センターのご利用方法など、ご不明な点がございましたら、スタッフにお問い合わせください。
美術情報センター利用にあたって、ご留意いただきたいこと(お願い)
-
当センター所蔵の資料を利用しない、勉強や休憩等はご遠慮ください。
-
資料保全のため、筆記用具は鉛筆のみのご使用をお願いいたします。
-
資料は公共の財産です。破損、汚損のないよう大切にお取扱いください。
-
センター内での飲食、喫煙、携帯電話の使用はご遠慮ください。
-
センター内での写真撮影および、携帯電話、カメラ・スキャナ機器等での資料撮影はできません。
-
持参のパソコンを使用される場合は、周囲のお客様へのご配慮をお願いいたします。
-
電源の供給は行っておりません。
-
傘を持ち込むことはできません。傘立てを利用してください。
-
ほかの利用者に対し、迷惑となる行為、並びに当センターの運営上支障をきたすと判断された場合には、ご退室いただく場合があります。ご利用の皆さまが互いに快適にお過ごしいただけるようご協力をお願いいたします。
-
美術情報センターは無料で利用できますが、美術館展示室への入場は有料となります。展示室側から美術情報センターへ来室されたお客様が再び展示室にお戻りになる際は、展覧会チケットの半券をスタッフにご提示ください。
-
災害時は、スタッフの指示に従ってください。