横浜美術館ウェブアクセシビリティ方針

横浜美術館では、インターネットを利用するすべての人が、身体的制約や利用している環境に関係なく利用しやすく、必要な情報が得られるように日本工業規格「JIS X 8341-3:2016」の等級Aおよび等級AAの達成基準を満たすことを目標として、アクセシビリティの確保に取り組んでいます。このページでは、「JIS X 8341-3:2016」の「8. 試験方法」に基づいて試験を実施した結果を公開しています。  

目標とした適合レベル

レベルAAに準拠

対応度の表記について

JIS X 8341-3:2016で示されている適合レベルAAに準拠します。
*本方針における「準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン 2016年3月版」で定められた表記によります。

対象となるウェブページ

公益財団法人横浜市芸術文化振興財団が運営する横浜美術館のウェブサイト
URLがhttp://yokohama.art.museum/から始まるページ

ただし、次に示すページは対象範囲から除外します。

  • 展覧会特設ページ
    URLがhttp://yokohama.art.museum/special/から始まるページ  
    新聞社、テレビ局など、展覧会共催者が制作する展覧会特設ページ

  • コレクション検索、ビデオライブラリー検索、美術情報センター蔵書検索、美術図書館横断検索などの外部サイト、外部システムとリンクしたすべての検索機能ページ
    URLがhttp://collection.yokohama.art.museum/から始まるページ
    URLがhttp://yma.opac.jp/から始まるページ
    URLがhttp://alc.opac.jp/から始まるページ

  • オンラインショップページ
    URLがhttp://www.museumshop-yokohama.jp/から始まるページ

  • YouTubeなどの動画配信サイトを掲載したすべてのページ
    より多くの情報を提供できるよう動画ファイルを掲載したページを公開しています。しかし、現状ではすべての動画ファ イルへの字幕対応は困難なため、対象範囲に含めません。

  • 音声ファイル
    より多くの情報を提供できるよう音声ファイルを添付したページを公開しています。しかし、現状ではすべての音声ファイルへの字幕対応は困難なため、対象範囲に含めません。

  • PDFファイル
    より多くの情報を提供できるようPDFファイルを添付したページを公開しています。しかし、現状ではすべてのPDFファイルへのウェブアクセシビリティの対応は、情報量および技術的な観点から困難なため、対象範囲に含めません。

試験を実施したページ

試験を実施したページ

依存したウェブコンテンツ技術

HTML5、CSS3、JavaScript

試験結果

達成した等級
達成等級AA準拠

試験実施期間

2017年11月24日~2018年3月6日