横浜美術館開館30周年記念 Meet the Collection ―アートと人と、美術館

展覧会概要

田中 敦子 《作品67E》1967(昭和42)年
エナメル、カンヴァス、162.5×131.0cm
横浜美術館蔵
©Kanayama Akira and Tanaka Atsuko Association
1万2千点を超えるバラエティ豊かな横浜美術館のコレクションの中から、「LIFE:生命のいとなみ」「WORLD:世界のかたち」の2部構成のもと、絵画、彫刻、版画、写真、映像、工芸など400点を超える作品を展示します。
また、4人のアーティスト[束芋(たばいも)、淺井裕介(あさい・ゆうすけ)、今津景(いまづ・けい)、菅木志雄(すが・きしお)]をゲストとして招き、彼らの作品を収蔵作品と並べることで作品同士の出会い(Meet)の場を創出し、アートの自由な見方、アートとの多様な関わり方を提案します。
くしくも本展会期中に、平成というひとつの時代が幕を閉じます。平成元年に開館した当館は、文字通り平成の30年間と軌を一にして、作品の収集活動を基盤としながら、アートを通じた無数の出会いを生みだしてきました。個性溢れる作品たち、それをとりまくアーティストや市民、それらを結びつけて豊かな関係を育む、磁場としての美術館――。横浜美術館にとっての大きな節目となる年に、コレクションとの出会いの場としての美術館の役割と可能性を見つめなおします。
展覧会特設サイトはこちら
ルネ・マグリット
《王様の美術館》1966年
油彩、カンヴァス 130.0×89.0cm
横浜美術館蔵

束芋《あいたいせいじょせい》2015年
映像インスタレーション(5’33”、ループ)[展示風景]
© Tabaimo / Courtesy of Gallery Koyanagi photo by Kazuto Kakurai
淺井裕介《yamatane》2014年
Rice University Art Gallery/テキサス州ヒューストン(アメリカ)[展示風景]
基本情報
会期 | 2019年4月13日(土)~6月23日(日) |
---|---|
開館時間 | 10時~18時 毎週金曜・土曜は20時まで *入館は閉館の30分前まで |
休館日 | 木曜日、5月7日(火)*ただし5月2日(木・休)は開館 |
主催 | 横浜美術館(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)、神奈川新聞社、tvk(テレビ神奈川) |
助成 | 一般財団法人地域創造、芸術文化振興基金 |
協力 | みなとみらい線、横浜ケーブルビジョン、FMヨコハマ、首都高速道路株式会社 |
観覧料
一般 | 1,100円(前売900円 / 団体1,000円) |
---|---|
大学・高校生 | 700円(前売500円 / 団体600円) |
中学生 | 500円(前売300円 / 団体400円) |
小学生以下 | 無料 |
65歳以上 | 1,000円(要証明書、美術館券売所でのみ対応) |
*()内は前売および有料20名以上の団体料金(団体券は美術館券売所でのみ販売、要事前予約)
*前売券は2019年1月4日(金)から4月12日(金)まで販売
*2019年6月2日(日)は観覧無料
*毎週土曜日は高校生以下無料(要生徒手帳、学生証)
*障がい者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)は無料
■チケット取扱い
横浜美術館(前売りはミュージアムショップ)
セブンチケット[セブンコード071-409](セブン-イレブン店内マルチコピー機 もしくはウェブサイト)
イープラス(ファミリーマート店内Famiポート もしくはウェブサイト)
*便利な電子チケット「スマチケ」もご利用いただけます。
関連イベント
束芋 アーティストトーク(Meet the Collection展)
日程 | 2019年5月18日(土) |
---|---|
時間 | 14時~15時30分(13時30分開場) |
講師 | 束芋(本展ゲスト・アーティスト) |
会場 | 横浜美術館レクチャーホール |
定員 | 220名(事前申込不要、先着順) |
参加費 | 無料 |
菅木志雄 上映&トーク(Meet the Collection展)
日程 | 2019年6月2日(日) |
---|---|
時間 | 14時~16時30分(13時30分開場) |
上映作品 | 『存在と殺人』(脚本・監督:菅木志雄/1998-99年/86分) |
出演 | 菅木志雄(本展ゲスト・アーティスト) |
会場 | 横浜美術館レクチャーホール(定員220名/先着順) |
定員 | 220名(事前申込不要、先着順) |
参加費 | 無料 |
学芸員によるギャラリートーク(Meet the Collection展)
日程 | 2019年5月4日(土・祝)、5月17日(金)、6月1日(土)、6月21日(金) |
---|---|
時間 | 2019年5月4日(土・祝)、6月1日(土):14時~14時30分 2019年5月17日(金)、6月21日(金):18時30分~19時 |
会場 | 企画展展示室 |
参加費 | 無料(事前申込不要、当日有効の本展観覧券が必要) |
淺井裕介と市民による共同制作プロジェクト 「美術館を耕(たがや)す」(Meet the Collection展)

淺井裕介《yamatane》(参考作品)
2014年 Rice University Art Gallery、ヒューストン(アメリカ)[展示風景]
©Yusuke Asai / Courtesy of ANOMALY, Tokyo and Rice University Art Gallery Photo by Nash Baker
みんなで描いた大きな絵は淺井さんが組み合わせたり貼り合わせたりして、インスタレーション作品として会期中グランドギャラリーに展示します。 淺井さんの展示作品もみんなで鑑賞します。
美術館を耕す仲間たち、集まれ!
講師 | 淺井裕介(本展ゲスト・アーティスト) |
---|---|
日程 | [小・中学生コース]2019年4月27日(土) [15歳以上コース] 2019年4月28日(日) *対象別に募集いたします。どちらかお選びください |
時間 | 10時30分~15時30分(10時15分受付開始) *お昼休憩あり |
会場 | 横浜美術館グランドギャラリー |
対象 | [小・中学生コース]小学校3年生~中学校3年生 [15歳以上コース] 15歳以上 |
定員 | 各コース30名 *要事前申込み、応募多数の場合は抽選。 *[小・中学生コース]について、対象学年が該当する場合、きょうだいに限り2名様まで連名でお申し込み頂けます。 |
参加費 | 一人100円 |
申込方法 | 以下の申込フォームよりお申込ください。 *2019年3月1日(金)正午より申込受付開始 [小・中学生コース] 申込フォームはこちら [15歳以上コース] 申込フォームはこちら *お申込1組につき一つのメールアドレスが必要です。 同じメールアドレスで複数組のお申込はできませんのでご注意ください。 *「小・中学校コース」は必ず保護者の方がお申込みください。 |
申込締切 | 2019年4月2日(火)受付終了 *抽選結果はお申込みいただいた方全員にお知らせします。 締切日を数日過ぎても連絡がない場合は、お手数ですが下記までお問合せください。 |
お問合せ | 横浜美術館「美術館を耕す」アトリエ担当 045-221-0300(木曜休館、10時~18時) |
注意事項 | ご参加にあたり、以下同意いただきます。 ご了承ください。 ・プロジェクトは会場において一般公開形式で実施いたします。 ・プロジェクトの様子を写真と動画で記録撮影いたします。記録物は、横浜美術館の広報媒体や報告書(ウェブサイトを含む)、その他の媒体に掲載することがあります。 |


撮影:武田陽介
テープや泥等身近な素材を用い、ギャラリー空間のみならず、学校、道路といった公共空間をも変容させるような作品を制作する。
横浜美術館では2007年に、将来活躍が期待される若手作家を紹介する「New Artist Picks(NAP)」で個展「根っこのカクレンボ」を開催。グランドギャラリーやカフェ等館内全域を作品で埋め尽くした。