村上隆のスーパーフラット・コレクション ―蕭白、魯山人からキーファーまで―

村上隆とスーパーフラット・コレクション 撮影:平尾健太郎
「村上隆のスーパーフラット・コレクションー蕭白、魯山人からキーファーまでー」特設サイトはこちら
展覧会概要
古美術、現代アート、その他もろもろ
御開帳!村上隆のスーパーフラット・コレクション
この展覧会は、現代日本を代表するアーティスト、村上隆(むらかみたかし)(1962年生まれ)の現代美術を中心とするコレクションを初めて大規模に紹介するものです。
村上隆は、東京藝術大学にて日本画初の博士号を取得。現代美術と日本の伝統絵画、ハイカルチャーとポップカルチャー、東洋と西洋を交差させた極めて完成度の高い一連の作品で世界的に評価され、海外の著名な美術館で数々の個展を開催してきました。
アーティストとしての精力的な創作の一方で、村上隆はキュレーター、ギャラリスト、プロデューサーなど多岐にわたる活動も展開しています。特に、近年、独自の眼と美意識で国内外の様々な美術品を積極的に蒐集し続けており、その知られざるコレクションは、現代美術を中心に日本をはじめとするアジアの骨董やヨーロッパのアンティーク、現代陶芸や民俗資料にまで及んでいます。村上隆にとって「スーパーフラット」とは、平面性や装飾性といった造形的な意味のみに限定されるのではなく、時代やジャンル、既存のヒエラルキーから解放された個々の作品の並列性、枠組みを超えた活動そのものを示しており、「芸術とは何か?」という大命題に様々な角度から挑み続ける作家の活動全体(人生)を包括的に表す広範かつ動的な概念と捉えられるでしょう。
圧倒的な物量と多様さを誇るこれら作品群を通して、村上隆の美意識の源泉、さらには芸術と欲望、現代社会における価値成立のメカニズムについて考えるとともに、既存の美術の文脈に問いを投げ掛ける、またとない機会となるでしょう。
左:アンゼルム・キーファー《メルカバ》2010年 © Anselm Kiefer. Courtesy Gagosian gallery. Photography by Charles Duprat
中:奈良美智《ハートに火をつけて》2001年 ©Yoshitomo Nara. Courtesy of the artist
右:曾我蕭白《定家・寂蓮・西行図屏風》
左:ホルスト・ヤンセン《骸骨のある自画像》1982年 ©VG BILD-Kunst, Bonn & JASPAR, Tokyo 2015 C0732
右:フランク・ベンソン《ジュリアナ》2015年 courtesy of the Artist
左:北大路魯山人《織部 四方鉢》
右:フリードリッヒ・クナス《スターライト・ウォーカー(星明りの散歩)》2011年 © the artist. Photo Ben Westoby, Courtesy White Cube
関連展覧会情報
村上隆の五百羅漢図展
会期:2015年10月31日(土)~2016年3月6日(日)
会場:森美術館
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 53F
TEL:03-5777-8600 (ハローダイヤル)
展覧会公式サイト
観覧料
先行ペア券 | 2,000円 *1セット2枚で2,000円、一般のみ *販売期間:2015年10月2日(金)~11月30日(月) |
---|---|
一般 | 1,500円(前売1,300、団体1,400円) |
大学・高校生 | 900円(前売800円、団体800円) |
中学生 | 400円(前売300円、団体300円) |
小学生以下 | 無料 |
65歳以上 | 1,400円(要証明書、美術館券売所でのみ対応) |
チケット販売場所 |
|
---|
※前売券販売期間は、2015年12月1日(火)~2016年1月29日(金)
※団体は有料20名以上(要事前予約)
※毎週土曜日は、高校生以下無料(要生徒手帳、学生証)
※障がい者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)は無料
※観覧当日に限り「村上隆のスーパーフラット・コレクション」観覧券で横浜美術館コレクション展も観覧可
基本情報
会期 | 2016年 1月30日(土)~2016年4月3日(日) |
---|---|
休館日 | 木曜日 ※2016年2月11日(木・祝)は開館 |
開館時間 | 10時~18時(入館は17時30分まで) ※4月1日(金)、2日(土)は20時まで開館(入館は19時30分まで) |
主催 | 横浜美術館(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)、日本経済新聞社 |
後援 | 横浜市 |
協力 | みなとみらい線、横浜ケーブルビジョン、FMヨコハマ、首都高速道路株式会社 |
関連イベント
村上隆トークイベント(村上隆のスーパーフラット・コレクション展)
※当日の記録映像は後日、本サイトに公開します。
日程 | 2016年1月30日(土) |
---|---|
時間 | 14時~16時(受付開始:13時30分) |
登壇者 | 村上隆(アーティスト) 聞き手:三木あき子(本展ゲストキュレーター)、逢坂恵理子(横浜美術館館長) |
会場 | 横浜美術館レクチャーホール |
参加費 | 無料 |
定員 | 220名(先着順) |
申込方法 | 申込フォーム ※2016年1月9日(土)10時より申込受付開始 |
緊急開催!!村上隆、ふたたびコレクションを語る(村上隆のスーパーフラット・コレクション展)
オープニングのトークに続き、ふたたび村上隆さんがコレクションについて語ります。
日程 | 2016年2月21日(日) |
---|---|
時間 | 14時~15時30分 (受付開始:13時30分) |
登壇者 | 村上隆(アーティスト) |
会場 | 横浜美術館レクチャーホール |
参加費 | 無料(要事前申込、当日有効の本展観覧券が必要)
※横浜美術館協力会会員の方は、受付で会員証をご提示いただければ当日有効観覧券は不要です。 |
定員 | 230名(先着順) |
申込方法 | 申込フォーム ※2016年2月13日(土)10時より申込受付開始 |
村上隆、三度びコレクションを語る(村上隆のスーパーフラット・コレクション展)
緊急開催された第2弾トークから1か月。現在も増え続けている驚異のスーパーフラット・コレクションについて、村上隆さんが大いに語ります。
日程 | 2016年3月19日(土) |
---|---|
時間 | 14時~15時30分 (受付開始:13時30分) |
登壇者 | 村上隆(アーティスト) |
会場 | 横浜美術館 レクチャーホール |
参加費 | 無料(要事前申込、当日有効の本展観覧券が必要)
※横浜美術館協力会会員の方は、受付で会員証をご提示いただければ当日有効観覧券は不要です。 |
定員 | 230名(先着順) |
申込方法 | 申込フォーム ※2016年3月12日(土)10時より申込受付開始 |
学芸員によるギャラリートーク(村上隆のスーパーフラット・コレクション展)
日程 | ①2016年2月12日(金)、26日(金)、3月11日(金)、25日(金) ②2016年4月1日(金)、2日(土) |
---|---|
時間 | ①いずれも15時~15時30分 ②いずれも18時~18時30分 |
会場 | 村上隆のスーパーフラット・コレクション展展示室 |
参加費 | 無料(事前申込不要、当日有効の本展観覧券が必要) |
夜の美術館でアートクルーズ(村上隆のスーパーフラット・コレクション展)
閉館後の美術館で、学芸員の解説つきで展覧会をゆったり鑑賞できる人気プログラム。
日程 | ①2016年2月20日(土) ②2016年3月9日(水)※①②は同内容 |
---|---|
時間 | いずれも19時~21時 |
会場 | 村上隆のスーパーフラット・コレクション展展示室 |
対象・定員 | 18歳以上・各回30名(抽選) |
参加費 | 3,000円 |
申込方法 | 参加希望日を選んで、申込フォームからお申込みください
①2016年2月20日(土):申込フォーム ②2016年3月9日(水):申込フォーム |
申込締切 | ①2016年1月21日(木)、②2016年2月11日(木) |
「村上隆のスーパーフラット・コレクション」展 関連資料コーナー『BT/美術手帖』で読む村上隆
(展示コーナー)
現在、最も注目されるアーティスト・村上隆は、キュレーターやギャラリストなど、幅広い活動を展開しています。また、博士論文以来の旺盛な執筆活動に加え、印刷媒体を通じても、アーティストとしての自らの姿勢やその標榜する理念について発信し続けています。
そこで美術情報センターでは、代表的な美術雑誌『BT:美術手帖』で紹介された村上隆に着目し、活動初期の1992年から2016年までの中で、村上隆へのインタビューや対談などが掲載された20冊を展示し、『BT:美術手帖』から村上隆像を読み解いていただけるコーナーとしました。
どうぞ展覧会とあわせてご覧ください。
展示リストはこちら [84KB]
会期 | 2016年1月30日(土)~2016年4月3日(日) |
---|---|
時間 | 10時~18時(入室は17時30分まで) |
休室日 | 木曜日(ただし2016年2月11日[木・祝]は開室) |
料金 | 入場無料(展覧会観覧には観覧料が必要です) |
場所 | 美術情報センター |