浦川大志トーク「イメージと制作について」
講演会・シンポジウム NAP展 やどかりプログラム

将来さらなる活躍が期待される若手アーティストを紹介する小企画展「New Artist Picks」の特別版となる「Wall Project」に出品中の作家、浦川大志のトークを開催します。
浦川氏は、複数のデジタル画像のイメージを重ねながら、カンヴァスにアクリル絵の具を使用して風景画を描いています。本プログラムでは、イメージの作り方や制作プロセス等についてデモンストレーションを交えてお話いただきます。
浦川氏は、複数のデジタル画像のイメージを重ねながら、カンヴァスにアクリル絵の具を使用して風景画を描いています。本プログラムでは、イメージの作り方や制作プロセス等についてデモンストレーションを交えてお話いただきます。
日程 | 2023年1月21日(土) |
---|---|
時間 | 14時~16時 |
出演 | 浦川 大志(アーティスト、NAP Wall出品作家) |
聞き手 | 南島 興(横浜美術館 学芸員) |
進行 | 北川 裕介(横浜美術館 エデュケーター) |
会場 | PLOT 48 シアターおよび、オンライン同時配信 |
対象 | 12歳以上 |
定員 | 現地:PLOT 48 シアター 30名(要事前予約、先着順) オンライン:Zoom 50名(要事前予約、先着順) |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 申込フォーム 【現地】 【オンライン】 【オンライン】申込の方へ ・インターネットに接続できる環境があり、web会議システムZoomを利用できる方が対象です。 ・申込者全員にメールで参加方法をお知らせします。 ・本プログラムに参加された際に画面を撮影しSNSなどで公開することは、ほかの参加者のプライバシー保護の観点からお控えくださるようお願いいたします。 ※本プログラムのお申込み1件につき1つのメールアドレスが必要です。同じメールアドレスで複数回お申込みいただくと、最後に入力した情報のみ有効となります。 ※「受付確認メール」(自動返信)をお送りします。すぐに届かない場合はご連絡ください。 登録アドレスに間違いがあるか、PCからのメール受信拒否が設定されている場合があります。特に携帯電話、スマートフォンでお申込の場合、@yaf.or.jpの受信設定をお願いいたします。 |
申込締切 | 2023年1月17日(火)受付終了 ※先着順。定員に達し次第、受付を終了します。 |
お問合せ | 横浜美術館 教育普及グループ TEL 045-221-0366 10~18時 月~土曜(土曜以外の祝日、2022年12月29日[木]~2023年1月3日[火]をのぞく) |
*プログラムに係る感染防止対策 感染防止策チェックリスト [564KB]
*新型コロナウイルス感染症やその他やむを得ない事情により、プログラム内容の変更または中止をする場合があります。その際は、申込者全員にご連絡します。
*プログラム中の記録写真、映像を横浜美術館または横浜市芸術文化振興財団のウェブサイトや刊行物、その他媒体に掲載する場合があります。
*お預りした個人情報は、横浜市芸術文化振興財団個人情報保護方針に基づき厳重に管理するとともに、本プログラムに関するご連絡や、横浜美術館のご案内以外には使用いたしません。

《窓と壁》 2022年 パネルに綿布、ジェッソ、アクリル 75×322cm 撮影:山中慎太郎
浦川 大志(うらかわ・たいし)

1994年 福岡県生まれ。
2017年 九州産業大学芸術学部美術学科卒業。
現在、福岡県を拠点に活動。
2015年 「黄金町バザール2015」(横浜市)
2018年 「VOCA展2018」(大原美術館賞受賞)
2019年 浦川大志&名もなき実昌 二人展「終わるまで終わらないよ」(熊本市現代美術館)
2021年 「浦川大志×名もなき実昌展~異景への窓~」(大川市清力美術館)
2017年 九州産業大学芸術学部美術学科卒業。
現在、福岡県を拠点に活動。
2015年 「黄金町バザール2015」(横浜市)
2018年 「VOCA展2018」(大原美術館賞受賞)
2019年 浦川大志&名もなき実昌 二人展「終わるまで終わらないよ」(熊本市現代美術館)
2021年 「浦川大志×名もなき実昌展~異景への窓~」(大川市清力美術館)