横浜美術館コレクションでめぐる物語の世界【オンラインプログラム】
その他 やどかりプログラム
横浜美術館の所蔵作品には、古今東西の「物語」を主題にした作品がいくつもあります。物語のどの場面が表されているのか、さらに作品ではどんな情景が展開されているのか、画像を用いてじっくりと鑑賞します。物語と作品それぞれの背景を紐解きながら、これら2つをつないだ世界を旅してみませんか?
このプログラムは、横浜美術館のボランティアがご案内します。
A. 描かれた『竹取物語』-光る少女の伝説
B. 亡き人への想い-ギリシャ神話と能の世界を通して
日時 | A. 描かれた『竹取物語』-光る少女の伝説
2022年12月10日(土)10時30分~11時30分 B. 亡き人への想い-ギリシャ神話と能の世界を通して 2022年12月17日(土)10時30分~11時30分 |
---|---|
内容 | A. 描かれた『竹取物語』-光る少女の伝説
日本に現存する最も古い物語とされる『竹取物語』。童話『かぐや姫』としても親しまれているので、多くの人が一度は読んだことがあるのではないでしょうか。 この『竹取物語』を主題にした作品を選び、ストーリーにそって3つの場面を紹介します。長谷川潔、今村紫紅、小林古径の3人の画家が描いた物語をお楽しみください。 B. 亡き人への想い-ギリシャ神話と能の世界を通して 当館所蔵のブロンズ彫刻《オルフェウス》(オシップ・ザツキン)と、能の演目としてよく知られている「松風」を描いた日本画3点(今村紫紅、小林古径、安田靫彦)を取り上げます。いずれも愛する人が亡くなる、会えなくなる「悲しみ」にまつわる物語を主題にしています。 所蔵作品を通してギリシャ神話(オルフェウス)と能の世界(松風)へとご案内いたします。 |
会場 | オンライン開催 |
定員 | 10名 |
参加費 | 無料 |
参加条件 | ・web会議システムZoomを利用できる方。開催日が近づいたら申込者全員にメールで参加方法をお知らせします。
・インターネットに接続できる環境が必要です。 ・本プログラムに参加された際に画面を撮影しSNSなどで公開することは、ほかの参加者のプライバシー保護の観点からお控えくださるようお願いいたします。 |
申込方法 | 申込フォーム ※本プログラムのお申込み1件につき1つのメールアドレスが必要です。同じメールアドレスで複数回お申込みいただくと、最後に入力した情報のみ有効となります。 ※「受付確認メール」(自動返信)をお送りします。すぐに届かない場合はご連絡ください。 登録アドレスに間違いがあるか、PCからのメール受信拒否が設定されている場合があります。特に携帯電話、スマートフォンでお申込の場合、@yaf.or.jpの受信設定をお願いいたします。 ※抽選結果は、申込締切後、申込者全員にメールでお知らせします。 |
申込締切 | 2022年11月17日(木) ※応募者多数の場合は、抽選です。 |
お問合せ | 横浜美術館 教育普及グループ TEL 045-221-0366 10時~18時、月曜~土曜(土曜以外の祝日をのぞく) |
*新型コロナウイルス感染症やその他やむを得ない事情により、プログラム内容の変更または中止をする場合があります。その際は、申込者全員にご連絡します。
*プログラム中の記録写真、映像を横浜美術館または横浜市芸術文化振興財団のウェブサイトや刊行物に掲載する場合があります。
*お預りした個人情報は、横浜市芸術文化振興財団個人情報保護方針に基づき厳重に管理するとともに、本プログラムに関するご連絡や、横浜美術館のご案内以外には使用いたしません。

長谷川潔 《『竹取物語』(挿画)》 1933(昭和8) 年
ビュラン(単色) 30.0X23.0cm 横浜美術館蔵

小林古径 《松風》 1948(昭和23)年 絹本着色・軸 51.5X57.2cm
横浜美術館蔵