横浜美術館コレクションと歩く ヨコハマ・アートウォーク【オンラインプログラム】
その他 やどかりプログラム

このプログラムでは、横浜美術館のボランティアが当館コレクションより横浜の風景を表した作品を取り上げ、オンラインツアーを行います。
画像を用いて、作品をじっくり観察したり、描かれた当時や現在の街の写真と見比べ、時を超えても変わらぬ街の魅力や変化する時代の息吹が感じられるような、3つのコースをご用意しました。
A. コレクションで巡る横浜今昔~海岸通り編~
B. 横浜懐古 桜木町駅周辺今昔散歩
C. 横浜美術館から広がるみなとみらい
画像を用いて、作品をじっくり観察したり、描かれた当時や現在の街の写真と見比べ、時を超えても変わらぬ街の魅力や変化する時代の息吹が感じられるような、3つのコースをご用意しました。
A. コレクションで巡る横浜今昔~海岸通り編~
B. 横浜懐古 桜木町駅周辺今昔散歩
C. 横浜美術館から広がるみなとみらい
日時 | A. コレクションで巡る横浜今昔~海岸通り編~ ①2022年6月22日(水)10時30分~11時30分 ②2022年7月9日(土)14時~15時 B. 横浜懐古 桜木町駅周辺今昔散歩 ①2022年6月22日(水)14時~15時 ②2022年7月2日(土)10時30分~11時30分 C. 横浜美術館から広がるみなとみらい ①2022年6月25日(土)14時~15時 ②2022年7月6日(水)10時30分~11時30分 |
---|---|
内容(予定) | A. コレクションで巡る横浜今昔~海岸通り編~ 100年近く前に造成された山下公園に面する「海岸通り」(現・山下公園通り)は、かつて数多くの外国商館やホテルが立ち並び、国際色豊かな美しい景観を誇る、まさに多文化共生の街でした。このコースでは、幕末、明治、大正、昭和の各時代に描かれた5つの作品を通して、横浜海岸通りの移り変わりの一端をご紹介し、開港の地ヨコハマの魅力をお届けします (このコースで紹介する場所の地図はこちら [232KB] ) B. 横浜懐古 桜木町駅周辺今昔散歩 桜木町の名前で親しまれ、多くの人で賑わうこの駅は、明治5年に日本で初めて開通した鉄道の初代「横浜駅」でした。多くの歴史的建造物が残るこの駅とその周辺は、まさに時代の目撃者。華やかな明治時代や関東大震災などの苦しい時代も横浜の街と人を見守り続けました。7つの作品に表された明治・大正・昭和戦前期の街をバーチャルで楽しむとともに、目まぐるしく再開発される現在の街の風景へとジャンプする、時間旅行に出かけませんか? (このコースで紹介する場所の地図はこちら [258KB]) C. 横浜美術館から広がるみなとみらい 横浜美術館が開館したのはおよそ30年前(1989年開館)ですが、この年月はまさに美術館が建つ「みなとみらい」地区の変化の歴史に他なりません。1990年頃から2011年にかけて制作された、様々なジャンルの7つの作品をご紹介します。街の開発とともに美術館が開館し、活動してきたみなとみらい地区ならではの現代史をお楽しみください。 (このコースで紹介する場所の地図はこちら [268KB]) |
会場 | オンライン開催 |
定員 | 各回10名 |
参加費 | 無料 |
参加方法 |
|
申込方法 | 申込フォーム 6月実施分(各コース①) 7月実施分(各コース②) ※本プログラムのお申込み1件につき1つのメールアドレスが必要です。同じメールアドレスで複数回お申込みいただくと、最後に入力した情報のみ有効となります。 ※「受付確認メール」(自動返信)をお送りします。すぐに届かない場合はご連絡ください。登録アドレスに間違いがあるか、PCからのメール受信拒否が設定されている場合があります。特に携帯電話、スマートフォンでお申込の場合、@yaf.or.jpの受信設定をお願いいたします。 ※抽選結果は、申込締切後、申込者全員にメールでお知らせします。 |
申込締切 | 6月実施分(各コース①):2022年6月1日(水)受付終了
7月実施分(各コース②):2022年6月11日(土)受付終了 ※応募者多数の場合は、抽選です。 |
お問合せ | 横浜美術館 教育普及グループ TEL 045-221-0366 10時~18時、月曜~土曜(土曜以外の祝日をのぞく) |
*新型コロナウイルス感染症やその他やむを得ない事情により、プログラム内容の変更または中止をする場合があります。その際は、申込者全員にご連絡します。
*プログラム中の記録写真、映像を横浜美術館または横浜市芸術文化振興財団のウェブサイトや刊行物に掲載する場合があります。
*お預りした個人情報は、横浜市芸術文化振興財団個人情報保護方針に基づき厳重に管理するとともに、本プログラムに関するご連絡や、横浜美術館のご案内以外には使用いたしません。