子どもアトリエにて、カラフルなビニールテープを使った造形講座を、全3回に分けて行いました。
ビニールテープをいろいろな長さに切って貼っている様子
一日目は、カラフルなビニール袋を自分で切って洋服をつくりました。
紙とは違い、やわらかくてすべりやすいビニール素材のため、はさみを持つ力を調節しながら洋服型に切り取ります。
洋服型が出来たら、シールやペンを使って飾り付けます。
ポケットに、ビニールのキャンディーを入れて完成です!
紙で作ったポシェットを下げて「はいポーズ!」
最後に、うめぐみ先生が描いたパネルの前で撮影会を行いました。
二日目は大きな黒い厚紙の上にテープを道に見立てて、自分で考えた「街」を紙いっぱいに描きます!
モニターを使って作り方の説明をしている様子
色紙やペンを使って、お家やお庭も作りました。
黒い紙の上だと、カラフルなビニールテープがとてもきれいです。
完成!広い部屋に移動して、みんなの街を並べて見てみました。
三日目は立体作品に挑戦!
固い紙パックを自分で切って「くるま」を作ります。
いろんな長さに切ったテープを組み合わせると、たのしい模様が出来上がります。
コースターを使った車輪を取り付けて完成!
最後に車を走らせてあそびました!
みんながよく知っている、セロハンテープや紙テープとは少し違う「ビニールテープ」は、初めて使うお友だちも多く、最初は切る時に絡まったりしていましたが、今回参加したお友だちはすぐに素材に慣れ、テープを使って模様を描いたり、最終日にはとても上手にビニールテープを使っている姿が印象的でした。
春から一年生のお友だち、これからも色んな素材に挑戦してくださいね!
(子どものアトリエスタッフ)
「ビニールテープであそぼう」(全3回講座)
日程 2021年1月17日、24日、31日 14時~16時
対象 幼稚園・保育園の年長児
※本講座は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、保護者の方もお子さまと一緒にご参加いただきました。
講師 うめぐみ(造形ワークショップユニット)
山田佐映子と川﨑和美を中心としたワークショップユニット。「自分でするから楽しい」をモットーに子どもの成長と思いに沿って活動を行い、現在、横浜市民ギャラリーあざみ野などで講座を多数開催。
https://umegumi.wixsite.com/umegumi
うめぐみさんからのメッセージ:
「いいこと思いついた!」「こんなふうにしたい!」というみんなのアイデアは、とってもステキです。
いつまでも大切にしてね。