こんにちは。子どものアトリエです!
今日は、どうぶつのお面の作り方を紹介します!
材料はこちら
材料:頭のベルト用の厚紙、A4くらいの紙、色紙など
道具:はさみ、のり、のり用台紙、お手ふき、ステープラー、クレヨンなど
おうちにあるもので工夫してみてね。
今回は「ハサミ」をつかいます。
この中で、ハサミはいちばんあぶない道具です。使う時は、かならずお家の人といっしょにね。
けがをしないように気をつけてね。
アトリエからのお願い「ハサミはあぶない。使わない時は刃をとじておこう!」
はじめにかおをつくろう!
四角い紙を用意します。
かどを切ったら丸くなるよ。
四つのかどを一つずつ、チョッキン、チョッキン
ゆっくりと、紙をもちかえて切ります。
小さいかども切りおとしていくと丸くなるよ、これを顔にしてみよう。
つぎにちがう色の紙をよういして、三角お山をたくさん切ります。
お山がたくさん切れたら、丸いお顔のまわりにはってみよう。
ぜんぶはれたらひっくりかえして、つぎにお顔をつくろう。
こんどは小さい四角い紙を用意して「め」、「はな」、「くち」を切ろう。ほかに何があるかな?
ハサミをつかう時は、ゆっくりていねいに。
「め」や「はな」が切れたら、丸く切ったお顔の紙の上においてみよう。
あれれ?おこってみえる。。。
やっぱりまんまるおめめにけってい!クレヨンでかいてもいいよ。
さいごに頭にまく、ベルトをつけたらかんせい!!
材料は、おうちにある紙でだいじょうぶ、使わなくなったポスターやチラシを探してみてね。顔やベルトはすこし厚めの紙がいいよ
紙パックを使ったり、チラシを手でちぎってもおもしろいね!
■「どうぶつのお面」を作って写真を送ろう!
横浜みなとみらいホールが制作した動画にて、子どものアトリエが動物お面の作り方を紹介しています(9分頃より)。パイプオルガンが奏でるすてきな音楽と一緒に楽しんでね!
こちらより>>横浜みなとみらいホール「オルガン・1ドルプラスatHome」(外部サイト)
工作動画をみて、みなさんが作った動物お面の写真を送ってください!
美術館ウェブサイトや「オルガン・1ドルコンサートatHome」エンディングなどでご紹介します!
●募集内容 工作作品を撮影した画像データ(JPGまたはPNG形式/3MB以内)
●対象 子どもから大人までどなたでも
【作品レポート】すてきな写真がたくさん届きました!
第1回、第3回配信の「オルガン・1ドルプラスatHome」をご覧いただいた視聴者のみなさまから、素敵な作品が届きました。ご応募いただいたみなさま、ありがとうございました!