美術館について
概要

撮影:笠木靖之
横浜美術館は、1989年11月3日に開館しました。
迫力のあるシンメトリーな外観と、吹き抜けの開放的なグランドギャラリーが特徴の当館は、7つの展示室のほか、11万冊を超える蔵書がある美術情報センター、多彩なワークショップを行うアトリエなども揃う、国内でも有数の規模を誇る美術館です。 国際的な港町、横浜にふさわしい美術館として、開港以降の近・現代美術を幅広く鑑賞していただけるほか、年間を通じて、約1万2千点の所蔵品からテーマごとに展示を行うコレクション展、多彩な企画展を開催しています。
横浜の街が育んできた歴史と、発展し続けるみなとみらい21地区の息吹を感じながら、横浜美術館で充実した時をお過ごしください。
迫力のあるシンメトリーな外観と、吹き抜けの開放的なグランドギャラリーが特徴の当館は、7つの展示室のほか、11万冊を超える蔵書がある美術情報センター、多彩なワークショップを行うアトリエなども揃う、国内でも有数の規模を誇る美術館です。 国際的な港町、横浜にふさわしい美術館として、開港以降の近・現代美術を幅広く鑑賞していただけるほか、年間を通じて、約1万2千点の所蔵品からテーマごとに展示を行うコレクション展、多彩な企画展を開催しています。
横浜の街が育んできた歴史と、発展し続けるみなとみらい21地区の息吹を感じながら、横浜美術館で充実した時をお過ごしください。
沿革
1987年 | 10月 運営組織として、財団法人横浜市美術振興財団設立 |
---|---|
1988年 | 3月 建物竣工 9月 横浜美術館条例制定 |
1989年 | 2月 外構工事完了 3月25日 美術館開設(横浜博覧会施設として) 11月3日 横浜美術館条例施行・開館 |
2002年 | 4月 運営組織が財団法人横浜市文化振興財団と統合し、財団法人横浜市芸術文化振興 財団となる。 |
2006年 | 4月 管理運営に指定管理者制度が導入し、財団法人横浜市芸術文化振興財団が指定管 理者となる。 |
2008年 | 4月 横浜市芸術文化振興財団・相鉄エージェンシー・三菱地所ビルマネジメント共同事 業体が指定管理者となる。 |
2009年 | 7月 財団法人横浜市芸術文化振興財団が公益財団法人へ移行する。 |
2013年 | 4月 公益財団法人横浜市芸術文化振興財団が指定管理者となる。 |
建築概要
敷地面積 | 19,803㎡ |
---|---|
建築面積 | 9,621㎡ |
延床面積 | 26,829㎡ |
構造 | 鉄骨・鉄筋コンクリート造り8階建(一部3階建) |
設計 | 丹下健三・都市・建築設計研究所 |
監理 | 横浜市建築局、丹下健三・都市・建築設計研究所 |
組織概要
平成25年4月1日から平成35年3月31日まで公益財団法人横浜市芸術文化振興財団が指定管理者として横浜美術館を運営します。
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団のミッション
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団