• 特別展示:片岡球子
  • 近代の絵画と彫刻
  • 絵画的写真の展開 1850年代〜1920年代
  • コレクション展 ギャラリー・トーク
  • 横浜美術館+JIU-MEDIA Podcast
絵画的写真の展開 1850年代〜1920年代

2. 国際的な広がり

 エマーソンは、外界の印象を敏感に受けとめ、そこから何を撮るか選択することの重要性も指摘しました。カメラによる映像は写真家個人の感性に結びつくとする彼の主張は、ピクトリアリズム(絵画主義)を掲げた写真家に大きな影響を与えます。1890年代、こうしたピクトリアリストたちの団体がヨーロッパ各地に登場しました。なかでもイギリスで生まれた「リンクト・リング」には、フランスからロベール・ドマシー、E.J.コンスタン・ピュヨーらが、アメリカからアルフレッド・スティーグリッツ、アルヴィン・ラングドン・コバーン、ガートルード・ケーゼビアらが参加し、国際的な広がりをみせました。
 1902年にクラレンス・H・ホワイト、エドワード・スタイケンらと「フォト・セセッション」を結成したスティーグリッツは、機関誌『カメラ・ワーク』の刊行、前衛美術や写真を紹介するギャラリーの開設等、制作だけでなく写真芸術の普及にも意を注ぎました。こうした幅広い活動のなかから、絵画主義を脱し、新しい表現に向かう下地が準備されていきました。

ロベール・ドマシー|「プリマヴェラ」より

ロベール・ドマシー(1859-1938)
《「プリマヴェラ」より》
1900年頃(1983年のプリント) プラチナ・プリント

Robert DEMACHY (1859-1938)
From “Primavera”
ca.1900 (1983 Print) platinum print

エドワード・スタイケン|遅い午後—ヴェニス

エドワード・スタイケン(1879-1973)
《遅い午後—ヴェニス》
1913年(『カメラ・ワーク』Nos.42-43, 1913年 11月)
フォトグラビア印刷

Edward STEICHEN (1879-1973)
Late Afternoon — Venice
1913 (Camera Work, Nos.42-43, November 1913)
photogravure print